遺伝子情報に基づく、個人の病態に合わせた最適な医療

現在の医療では、様々な臨床検査の結果によって診断を行い、診断された疾患の治療ガイドラインに沿って治療を行います。
従って、同じ疾患を患っている患者さんへは、基本的に同じ治療薬を用います。しかし、同じ治療薬を用いても、有効である方と無効である方がおり、また副作用の無い方と重篤な副作用を発症する方もいるなど、個人によって効果や副作用は様々です。
がんゲノム医療では、個々人のがんのゲノム解析を行い、最適な治療法や薬剤の選択を行うことで、治療の効果を最大限に引き出し、副作用を最小にとどめるなど、個人の病態を考えた最適な医療を提供できると期待されています。

 

がんゲノム検査は、以下の患者さんが対象となります。
1.下記いずれかの診断を受けた方

  • 標準治療が終了になった(あるいは終了が見込まれる)固形がん(血液のがんは除く)の患者さん
  • 原発不明がんの患者さん
  • 希少がん(年間発生件数が人口10万人あたり6人未満のがん)の患者さん

2.全身状態、臓器機能などから、がんゲノム実施後に検査結果をもとに化学療法が実施できる方

 

獨協医科大学病院では、平成30(2018)年4月に「がんゲノム医療連携病院」の指定を受け、がんゲノム医療中核病院である東京大学医学部附属病院と連携してがんゲノム医療を実施しています。
泌尿器科においても、泌尿器主治医が総合がん診療センターと協力の上、検査を実施しております。詳しくは、主治医にご相談ください。
獨協医科大学総合がん診療センターのホームページもご覧下さい。