運動器系・総論

G.解剖学とは?

  1. anatomy
      human anatomy
        systemic anatomy 
         (系統解剖学)
        regional anatomy
         (局所解剖学)
          =解剖実習・臨床解剖
  2. systemic anatomy
      visceral 臓性
      non-visceral 非臓性
        (or somatic 体[壁]性)

N解剖実習のための神経学

  1. 神経組織
  2. 神経系の構成
  3. 髄膜と栄養血管
  4. その他の用語
  5. 練習問題(0)

A運動器とは?

  1. 学習の目的は?
  2. 英語は?
  3. 定義は?
  4. 機能は?

B基本用語のまとめ

  1. 人体体部・部位
  2. 方向・位置・面
  3. 関節運動
  4. 基本用語のまとめ(解答)

C骨格系総論

  1. 骨→骨組織→骨細胞 (からだ p.63, p.79〜)
  2. 骨→骨格→全身骨格

D筋系総論

  1. 筋→筋組織→筋細胞 (からだ p.63〜, p.86〜)
  2. 筋→筋群→全身の筋群
  3. ■練習問題(2)

骨学・各論

 0.導入

 A.頭蓋

 B.脊柱

 C.胸郭

 D.上肢骨格

 E.下肢骨格

 F.骨盤

靱帯学・各論(重要な連結一覧)

 A.頭の連結

 B.頚の連結

 C.胸の連結

 D.腹の連結

 E.背の連結

 F.上肢の連結

 G.下肢の連結

 H.骨盤の連結

骨学・靱帯学のまとめ

筋学・各論

 0.導入

 00.総論の復習

 A.頭の筋

 B.頚の筋

 C.胸の筋

 D.腹の筋

 E.背の筋

 F.上肢の筋

 G.下肢の筋

 H.会陰の筋

 I.筋学のまとめ

練習問題一覧