下肢の筋
- 筋群は?(4大分類、11小分類)
- 下肢帯筋(内寛骨筋、外寛骨筋)、大腿の筋(大腿伸筋、大腿内転筋、大腿屈筋)、下腿の筋(下腿伸筋、下腿屈筋、腓骨筋)、足の筋(足背筋、母趾球筋、小趾球筋、中足筋)
- 牛のヒレは、何という筋?
- 腸腰筋 iliopsoas (正確には、大腰筋 psoas major)
- 筋裂孔・血管裂孔とは?
- 鼠径靱帯 inguinal ligament と寛骨 hip bone の間に形成される隙間は腹部と大腿部を結ぶ連絡路であり、内側で femoral artery と femoral vein が通る部分を血管裂孔、外側で iliopsoas と femoral nerve が通る部分を筋裂孔という。
- gluteus maximus の拮抗筋は?
- 腸腰筋 iliopsoas (大腰筋、腸骨筋でも可。これらを合わせて腸腰筋という)
- 大殿筋、大きいのはヒトだけ。
- ヒト以外の哺乳動物(類人猿やサルを含めて)では、大殿筋ではなく、浅殿筋と呼ばれる。中殿筋に相当する筋の方が大きい。大殿筋が大きいのはヒトの特徴である。
- gluteus medius の拮抗筋は?
- 大内転筋 adductor magnus、(大腿内転筋群に属する他の筋でもよい)
- quadriceps femoris の拮抗筋は?
- 大腿二頭筋 biceps femoris (半腱様筋、半膜様筋でもよい)
- 大腿三角とは?
- 大腿前面上半で鼠径靱帯・縫工筋・長内転筋によって囲まれる領域。この底面は、腸腰筋と恥骨筋が合する腸恥窩という凹みで、そこを femoral artery と femoral vein が通る。
- 下腿三頭筋の拮抗筋は?
- 前脛骨筋 tibialis anterior (下腿伸筋群に属する他の筋でもよい)
- 長腓骨筋の拮抗筋は?
- 前脛骨筋 tibialis anterior (下腿伸筋群に属する他の筋は不可)