練習問題(6)
■骨格筋関連の問題(1)_頭・頚・胸・腹・背
A.次の基本事項を簡単に説明しなさい。(基本、一部応用)
- 骨格筋の特徴は?
- 起始・停止とは?
- 鼠径靭帯とは?
- 精巣挙筋とは?
- 横隔膜とは?
- 固有背筋とは?
- 固有胸筋とは?
- 肋間神経とは?(応用)
- 斜角筋隙とは?(応用)
B.以下の体腔の壁(体壁)を構成する骨格と筋群について答えなさい。(基本、一部応用)
- 頭蓋腔
- 口腔 (応用)
- 頚の体腔 (応用)
- 胸腔
- 腹腔
- 骨盤腔
- 脊柱管
C.頭蓋と脊柱の連結について、その連結に関与する筋を含めて答えなさい。(応用)
D.日常行っている体の運動を分析して、その運動の解剖学における名称、関与する関節(構成する骨)・筋(支配神経)について列挙しなさい。(基本+応用)
- (咀嚼関連)
- (1) 下顎をあげる(食物を噛む)
- (2) 下顎をさげる(口をあける)
- (3) 頬を歯に押しつける (応用)
- (4) 食物が咽頭に行くのを一時とめる (応用)
- (5) 口から食物がこぼれないようにする (応用)
- (呼吸関連)
- (くび の運動)
- (8) くびを後ろに曲げて空を見上げる (応用)
- (9) くびを前に曲げて地面を見る (応用)
- (10) くびをまわして横を見る (応用)
- (体幹の運動)
- (11) 胴体を前におる
- (12) 胴体を後ろに反らす
- (13) 胴体を左右にまわす (応用)
E.以下で指定した関節について、可能な運動、関節を構成する骨、関与する主な筋、その支配神経について答えなさい。(応用、一部基本)
- 顎関節
- 頭関節 (応用)
- 肋椎関節 (応用)
- 腰椎の椎間関節 (応用)
F.次に挙げる背の筋(または筋群)について、起始・停止・作用・支配神経について答えなさい。(基本+応用)
- 僧帽筋 (応用)
- 広背筋
- 脊柱起立筋
- 横突棘筋 (応用)
練習問題(6)の解答例