練習問題(3)
■頭蓋
Q1.以下の文章の空所を埋めなさい。英語または数字で答えなさい。
頭蓋(1 )は、(2数字 )種23個の頭蓋骨(3 )から構成される。脳の収容場所である頭蓋腔 cranial
cavity を囲んでいる骨としては、(4 )・(5 )・(6 )などがある。骨口腔
oral cavity を構成する骨のうちで歯を収容しているのは、(7 )および(8 )である。感覚器の収容も頭蓋の機能の一つであるが、平衡聴覚器を収容しているのは(9 )であり、視覚器を収容している骨には(10 )などがある。頭蓋骨のうち唯一他の骨と連結しないのは、(11 )である。
Q2.顎関節について、
- 英語での名称を書きなさい。
- 関節を構成する2つの骨を日本語と英語の両方で書きなさい。
- この関節に特有の構造を挙げなさい。
- 前問3で挙げた構造をもつ別の関節は?
- この関節を動かす筋を1つ挙げ、その作用と支配神経を併記しなさい。
Q3.下の図に関して、以下の問いに答えなさい。

- 中頭蓋窩に当たる部分に斜線を引きなさい。
- トルコ鞍に当たる部分を塗りつぶしなさい。
- 前問2のトルコ鞍に存在する重要な器官は何か?
- Aの孔の名称を書きなさい。
- Aの孔を通る構造を2つ(脈管系1つ、神経系1つ)挙げなさい。
Q4.次の図に関して、以下の問いに答えよ。

- 図中の骨 A, B, C の名称を英語で書け。
- C と関節を形成する骨の名称を英語で書け。
- 上記の関節の名称を英語で書け。
- D のくぼみを何というか(英語で)。
- D 内に存在する孔または裂け目を2つ書け(日本語で)。
- E の奥の空間を何というか。
- F の縫合の名称を日本語で書け。
練習問題(3)の解答例