練習問題(7)

■骨格筋関連の問題(2)_上肢・下肢・骨盤底

.全身の骨格筋図を用いて、矢印で指定された筋が何かを答えなさい。(基本)
(からだの構造と機能 図8.5, 8.6, 8.11, 8.12, 8.13, 8.21, 8.23, 8.24, 8.28, 8.30, 8.31, 8.33, 8.41, 8.43, 8.44, 8.45, 8.46, 8.47, 8.52を用いてチェックすること!以下に各図で確認すべき筋名を列挙する。)

.各体部(頭、頚、胸、腹、骨盤、背、上腕、前腕、手、大腿、下腿、足など)の骨格筋がどのような筋群に分類され、何という神経によって支配されているか答えなさい。また、その筋群に属する主な筋名を一つ挙げなさい。(基本

.次の基本事項を簡単に説明しなさい。(基本+応用)

  1. アキレス腱とは?
  2. 虫様筋とは?(応用)
  3. 骨間筋とは?(応用)
  4. 会陰筋とは?

.特定の骨に付着する筋あるいは筋群を整理して答えなさい。(応用)

  1. 鎖骨に付着(起始または停止)する筋は何?
      (頚の筋、胸の筋、背の筋、肩甲筋に分けて考える)
  2. 肩甲骨に付着(起始または停止)する筋は何?
      (頚の筋:1、胸の筋:2、背の筋:5、肩甲筋:6、上腕の筋:3、合計17個ある)
  3. 上腕骨に付着(起始または停止)する筋群は何?
  4. 骨盤に付着(起始または停止)する筋群は何?
  5. 大腿骨に付着(起始または停止)する筋群は何?

.肩甲骨と軸骨格との連結について、その連結に関与する筋を含めて答えなさい。(応用)

.日常行っている体の運動を分析して、その運動の解剖学における名称、関与する関節(構成する骨)・筋(支配神経)について考察しなさい。(基本+応用)

.以下で指定した関節について、可能な運動、関節を構成する骨、関与する主な筋、その支配神経について答えなさい。(基本+応用)

  1. 肘関節
  2. 股関節
  3. 膝関節
  4. 距腿関節

.指の運動と神経麻痺(猿手 ape hand、鷲手 claw hand、垂手 drop hand)について、知っていることを書きなさい。(応用)

練習問題(7)の解答例