獨協医科大学 小児科学

専門別紹介

アレルギー・呼吸器

吉原(重)、福田(啓)、中山(元)、加藤、藤田、安藤、宮本(学)、中山(幸)、梶谷、吉原(伸)、湯浅らが中心に気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、アナフィラキシー、蕁麻疹、花粉症などのアレルギー疾患や慢性肺疾患などの小児特有の呼吸器疾患の診療を行っております。

当教室は日本アレルギー学会アレルギー認定施設であり、症状が改善しないアレルギー・呼吸器疾患の患者さんを県内外から多く紹介頂いております。平日はアレルギー・呼吸器の専任医師が毎日滞在し、外来を行っております。休日や夜間もアナフィラキシーなどの緊急性のある疾患を24時間診療できる体制を整えております。また、下記にある多くのガイドラインや診療の手引きの作成に関与しており、科学的な根拠に基づいた最先端の治療を行っております。

近年は、重度の気管支喘息やアトピー性皮膚炎などに対して分子標的薬が登場し、当院でも非常に良い臨床成績を収めております。分子標的薬は新しい薬であるため、慎重な投与やフォローアップが必要となりますが、当院は大学病院かつアレルギー拠点病院であるため、より詳しい検査や他科とも協力して診療を行える強みがあります。

当教室では小児アレルギー疾患の発症に関する出生コホート研究、アトピー性皮膚炎・食物アレルギー発症の原因や治療に関する研究、気管支喘息の発症や学童期の呼吸機能の研究など、その他に多施設共同研究にも多く参加し、小児アレルギー疾患の治療と研究のメッカとなっております。現在可能な治療で改善が難しい症例に対しては、臨床研究中の分子標的薬の投与、重度の食物アレルギーに対する経口免疫療法、舌下免疫療法なども行っております。

他にも、アレルギー疾患児の治療の一環として「アレルギーサマーキャンプ(喘息サマーキャンプから名称変更;令和5年で通算35回目)」を、食物アレルギーの患児とそのご家族を対象に「食物アレルギー教室」を毎年開催し、ご好評を頂いております。

これからも栃木県内外全ての紹介患者さんに対し最新の科学的根拠に基づいた医療を行い、また、最先端の治療の発信源となれるようグループ一同、精進する所存でおります。

<主なガイドライン作成>★は委員長、統括者

【日本アレルギー学会】

皮膚テストの手引き2021、アナフィラキシーガイドライン2022 、アレルゲン免疫療法の手引き2022、喘息予防・管理ガイドライン2024

【日本呼吸器学会】

大気・室内環境関連疾患予防と対策の手引き2019、難治性喘息診断と治療の手引き2023、咳嗽・喀痰の診療ガイドライン2024

【日本小児科学会】

日本におけるニルセビマブの使用に関するコンセンサスガイドライン、日本におけるRSウイルス母子免疫ワクチンの使用に関するコンセンサスガイドライン

【日本小児アレルギー学会】

食物アレルギーガイドライン2021、★小児気管支喘息・治療管理ガイドライン2023、★小児アトピー性皮膚炎治療管理ガイドライン2024

【日本小児呼吸器学会】

小児の咳嗽診療ガイドライン2025、★RSウイルス呼吸器感染症診療ガイドライン2021

【日本喘息学会】

喘息診療実践ガイドライン2023

【文部科学省・日本学校保健会】

学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン令和元年度改訂版、★令和5年度アレルギー疾患に関する全国調査

【厚生労働省】

小児のアレルギー疾患保健指導の手引き2019

食物アレルギー教室

▲ 食物アレルギー教室

アレルギーサマーキャンプ

▲ アレルギーサマーキャンプ

写真は、個人情報保護のため一部加工しております。