
栃木県難病医療ネットワーク推進事業の一環として、今年度も難病医療に係る研修会を開催することといたしました。
<対象者:難病医療患者を支援する関係者>
※参加費無料、事前申込の必要もありません。
YouTubeでの期間限定配信となるため、是非ご視聴下さい。
【配信期間:2023年3月1日(水)~3月31日(金)】
日頃より、当院の運営にご理解ご協力いただき感謝申し上げます。
さて、当院は栃木県難病医療ネットワーク推進事業の難病診療連携拠点病院として、在宅で療養する患者さん・ご家族を支援するみなさまと共に難病疾患に関する理解を深めることを目的とした研修会を例年開催して参りました。
昨年度の研修会開催後のアンケートにて、疾患に関する講演を希望する声が多くあったことにお応えして、今年度は、当院の難病疾患を専門とする医師からそれぞれの疾患について講演いただきましたので、是非、ご視聴いただければ幸いです。
獨協医科大学 副学長
栃木県難病医療連絡協議会 会長
平 田 幸 一

※注意事項
本研修会の録画・録音・撮影、スクリーンショットやダウンロードについては、禁止とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
◆講演
講演① 消化器内科 助教 金澤 美真理 先生
「IBD(炎症性腸疾患*)診断と治療の現状」(約30分)*潰瘍性大腸炎、クローン病
講演② 脳神経内科 講師 藤田 裕明 先生
「パーキンソン病の治療」(約30分)
講演③ 呼吸器・アレルギー内科 教授 清水 泰生 先生
「特発性間質性肺炎について」(約30分)
◆アンケート
今後の講演内容や開催方法などの参考とさせていただくため、アンケートのご協力をお願いいたします。