|  TOP  |  お問い合わせ  |
獨協医科大学埼玉医療センター小児科

臨床研究グループ

アレルギー、免疫、リウマチグループ

平成26年4月から始動しました。アレルギーでは感染症とアレルギーのクロストークや食物アレルギーが寛解する機序などについて研究しています。免疫疾患では、自然免疫調節の異常からおこる自己炎症性疾患にフォーカスしています。川崎病は炎症性サイトカインによって引き起こされる疾患で、その免疫学的解析および遺伝素因について、国内外との共同研究を行っています。

神経グループ

筋疾患、てんかん症候群、ミトコンドリア病などの代謝性疾患に関して、臨床研究を行っております。また、発達障害、小児心身症領域では、子どものこころ診療センターと協同で、近赤外線分光法(NIRS)やMRIを用いた認知機能の研究や発達支援の臨床研究にも注力しています。子どものこころ診療センターのホームページもご参照ください。

遺伝グループ

小児難病や成長発達障害を来す疾患に関して、広く研究を行っております。

現在は、染色体転座の機構解明や、性分化を含めた発生学に根ざした基礎研究および臨床研究を行っております。また、獨協医科大学単独の研究のみではなく、国内有数の遺伝学分野の研究施設とも協力して多施設共同研究や海外の施設との国際共同研究にも参加しております。

イメージ画像

糖尿病・内分泌グループ

糖尿病・内分泌グループでは、ホルモンの異常による内分泌疾患、小児糖尿病に対する遺伝学的研究、臨床疫学研究など様々な研究を行っております。私たちの研究の目的は、疾患の発症に関与する“体質”(遺伝子多型や変異)の同定と疾患成立機序の解明、ならびに、遺伝子型と表現型の解析、遺伝子と環境因子の相互作用の解析を通じて、疾患の発症予防や疾患の重症化阻止に貢献することです。

また、当科の特徴である多くのプラダーウィリ症候群患者さん達について、内分泌学的な特性を明らかにするための臨床研究、遺伝学的研究を行い、世界に発信しています。

腎泌尿器グループ

診療対象疾患は、急性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、IgA腎症、アルポート症候群、紫斑病性腎炎、先天性腎奇形、腎性高血圧、特発性尿細管機能異常症など腎疾患一般です。

神経疾患や遺伝疾患など他の疾患の合併症としての腎臓疾患の方も多くおられます。また、週に1度、小児科と小児泌尿器科でカンファランスを行っています。VCG、排尿機能検査などの検査情報、臨床情報の共有や、最新の治療法についての勉強会などを行い、連携をとっています。透析や移植の必要がある患者さんは、都立小児総合医療センターをはじめ専門施設にご紹介しています。

発達・精神グループ

発達・精神グループでは「子どものこころ」の問題に向き合い、その問題の診断、治療、支援を専門としています。また埼玉県東部地域における子どものこころに関わる福祉、教育機関との医療連携、研修を通した情報発信を行い、専門家の育成を行うとともに発達障害・摂食障害を対象とした脳科学研究にも力を入れています。現在行っている臨床研究としては、自閉症スペクトラム障害(ASD)の顔認知の研究、摂食障害の顔認知の研究、ASD児の音楽療法、なかまプログラム(ASD児のペアレントトレーニングとソーシャルスキルトレーニング)、ASD児の応用行動分析などがあります。子どものこころ診療センターのホームページもご参照ください。

血液腫瘍グループ

平成30年10月から始動しました。小児期に発生する造血器腫瘍(白血病、悪性リンパ腫)や固形腫瘍である固形腫瘍である神経芽腫・ウィルムス腫瘍・肝芽腫・骨軟部腫瘍や胚細胞腫瘍および脳腫瘍などの診断、発生メカニズムや治療について、国内外の施設と多施設共同臨床研究に参加しております。

獨協医科大学