診療内容

診療内容と対象疾患 外来担当医 症例数・治療実績

診療内容と対象疾患

診療内容と対象疾患

当科では、内分泌代謝疾患全般について診療を行っております。
外来は、毎日4~5名の医師が担当し、一般外来の他にも専門外来を設けています。入院では、糖尿病を中心に、血糖コントロール、糖尿病合併症精査、食事・運動療法の指導を行っています。
その他、甲状腺疾患、副甲状腺疾患、クッシング病、褐色細胞腫、末端肥大症など内分泌疾患に対して精査治療を行っています。

おもな対象疾患

  • 糖尿病
  • 肥満
  • 脂質異常症・その他

内分泌疾患

  • 甲状腺疾患:バセドウ病、慢性甲状腺炎、亜急性甲状腺炎、甲状腺腫瘍
  • 副甲状腺疾患:機能亢進症、機能低下症(高カルシウム・低カルシウム血症)
  • 下垂体疾患:末端肥大症、クッシング病、プロラクチン産生腫瘍、下垂体機能低下症
  • 副腎疾患:クッシング症候群、アルドステロン症、褐色細胞腫、副腎皮質機能低下症
  • 高血圧症:内分泌性高血圧症
  • その他(性腺疾患、P-NETなど)

おもな疾患に対する診療

  1. 糖尿病の治療、特に合併症の予防と治療瘍
  2. 内分泌性肥満の診断と治療
  3. 甲状腺機能異常症の診断と治療
  4. 微小甲状腺癌の早期発見
  5. 内分泌性高血圧の診断と治療 肥満

外来患者数

外来患者数

入院患者数

単位:人
*2019年度兼科数は11か月分

※表示が隠れる場合は横スクロールしてください。
2019(令和元)年度 2020(令和2)年度 2021(令和3)年度 2022(令和4)年度
入院患者合計(主科) 541 618 591 610
糖尿病 362 376 364 355
肥満症 8 17 10 26
下垂体疾患 32 43 53 62
甲状腺疾患 4 11 10 9
副甲状腺疾患 1 4 7 0
副腎疾患 77 99 70 65
電解質異常 19 23 28 30
その他 38 45 49 64
入院患者合計(兼科) 848 1055 1119 1027

インスリンポンプとCGM

単位:人
*12月末集計データ

※表示が隠れる場合は横スクロールしてください。
インスリンポンプ 2019年 2020年 2021年度 2022年度
SAP 12 9 10 10
CSII 22 21 18 19
CGM 2022年度
リブレ 120
G6 28

糖尿病、内分泌疾患、肥満、脂質異常症の診断・治療に対して十分な対応ができる体制をとっています。

外来担当医

診療内容

生活習慣病一般 糖尿病、脂質異常症、高血圧、肥満(メタボリックシンドローム)
内分泌疾患 甲状腺疾患、副甲状腺疾患、脳下垂体疾患、副腎疾患、性ホルモン異常、神経内分泌腫瘍(インスリノーマなど)
糖尿病合併症
肥満 薬物治療、肥満外科手術
・得意とする検査
InBody検査 体成分分析
Dual Scan 内臓脂肪量測定
FMD, EndoPAT 血管内皮機能検査
ABI 動脈硬化分析
頸動脈エコー 動脈硬化分析
甲状腺穿刺吸引細胞診 甲状腺悪性腫瘍の診断

外来担当医師

2023年4月現在
※表示が隠れる場合は横スクロールしてください。
午前 麻生 好正:教授
登丸 琢也:講師
岸  遼:医員
平尾 菜々子:医員
須田 佳菜子:医員
飯嶋 寿江:講師
櫻井 慎太郎:講師
相良 匡昭:医員
加藤 嘉奈子:医員
細沼 聡一朗:医員
薄井 勲:教授
城島 輝雄:准教授
齋藤 昌大:医員
若松 翔:医員
倉井 英卓:医員
登丸 琢也:講師
相良 匡昭:医員
齋藤 昌大:医員
二井谷 隆文:医員
大平 恵理子:医員
麻生 好正:教授
薄井 勲:教授
櫻井 慎太郎:講師
細沼 聡一朗:医員
平尾 菜々子:医員
城島 輝雄:准教授
飯嶋 寿江:講師
若松 翔:医員
二井谷 隆文:医員
午後
(予約外来)
甲状腺超音波外来
(14:30〜)
糖尿病合併症外来
交代制
(13:00~)
肥満外来
麻生 好正:教授
(13:00~)
甲状腺超音波外来
(14:30〜)
備考
  • 原則、初診の患者さんや患者さんの都合で半年以上経過された場合の受診は、紹介状持参の方に限らせていただきます。
  • 当日緊急紹介の場合は、電話連絡をお願い致します。
  • フットケア外来は月~金(完全予約制)
  • 甲状腺エコー外来は、結節性甲状腺腫のエコー下穿刺吸引細胞診と中心に行っております。(完全予約制)
  • 糖尿病合併症外来は、完全予約制となっております。ご紹介の際は外来【TEL:0282-87-2196(直通)】までお問い合わせ下さい。

糖尿病学会
糖尿病専門医

  • 麻生 好正
  • 薄井 勲
  • 城島 輝雄
  • 飯嶋 寿江
  • 登丸 琢也
  • 櫻井 慎太郎
  • 井上 有威子
  • 岸  遼
  • 二井谷 隆文
  • 篠原 安武

内分泌学会
内分泌専門医

  • 麻生 好正
  • 薄井 勲
  • 城島 輝雄
  • 登丸 琢也
  • 加藤 嘉奈子
  • 岸  遼
  • 二井谷 隆文

甲状腺学会
専門医

  • 城島 輝雄
  • 登丸 琢也
  • 加藤 嘉奈子

日本内科学会
総合内科専門医

  • 麻生 好正
  • 薄井 勲
  • 城島 輝雄
  • 飯嶋 寿江
  • 登丸 琢也
  • 櫻井 慎太郎
  • 加藤 嘉奈子
  • 齋藤 昌大

日本内科学会
新・内科専門医

  • 田沼 大

内分泌代謝・
糖尿病内科領域専門医

  • 田沼 大

症例数・治療実績

症例数・治療・成績

糖尿病

年間入院患者さんの数は約1200人(主科:420人、兼科:780人)で70~80%が糖尿病です。外来は1日平均110人。現在通院中の糖尿病患者数は約2,500人 (1型糖尿病・遺伝子異常を含む) となっております。 合併症の発症予防と進展抑制を最重要治療目標として、患者の社会性・生活様式を優先し治療法の選択を実施しています。当大学病院の栃木県糖尿病協会に属する糖尿病患者さんの会「きすげ会」の活動をサポートしています。

糖尿病合併症の早期発見にも留意しており四肢血圧脈波同時測定による血流障害の把握、心拍測定による自律神経障害の精査も行っています。眼科、透析部との連携のもとに、網膜症・腎障害の予防と進展防止を目標とした厳格な血糖コントロールを実践しています。1型糖尿病症例にはインスリン強化療法と自己血糖測定の指導・管理を導入し、良好なコントロールを得ています。血糖コントロールの困難な症例に対しては持続血糖モニタリング(CGM)を施行し、血糖動態を把握しております。またインスリン持続注入療法 (CSII) や、SAP(CGMとインスリン持続注入の連動)も積極的に導入しています。 妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠は産婦人科と協力してコントロールを行っています。 2018年5月より薄井 勲 教授が中心となり、糖尿病センターを設立しております。県内でも有数の糖尿病治療の充実、救急疾患の対応を目指しております。


バセドウ病・橋本病(甲状腺機能低下症)

内分泌疾患としては、バセドウ病・橋本病(甲状腺機能低下症)が70%の割合を占めております。甲状腺機能異常は外来での内服治療を中心に外科的治療/放射性ヨード治療も行っている。挙児希望の方には、産科の協力により良い成績を得ております。年間約600例の甲状腺エコー検査を行い、腫瘍性疾患にはエコーガイド下吸引細胞診にて迅速な確定診断を行っています。 甲状腺嚢胞に対する経皮的エタノール注入療法を施行しています。


副甲状腺機能亢進症

血液検査や画像検査を中心に診断を行ない、電解質(カルシウム・リン)のコントロールや合併症の精査・加療を行っています。


肥満症・脂質異常症

肥満症に対しては、体成分分析器による体脂肪分布の把握を行い、食事、運動、薬物療法を指導しております。より高度なダイエットが必要な場合は入院管理下で、超低カロリーダイエットによる治療強化しています。 脂質異常症は外来での指導 (栄養課) と薬物療法の併用で治療効果を上げております。特に糖尿病患者さんの約70%は虚血性心疾患予防の目的で、より厳格な治療基準を設定し多剤併用療法を試みています。


インスリノーマの診断

インスリノーマの診断に、超選択的経静脈サンプリング法を用いて、局在診断をより限局的により確実に行うことが可能です。


その他

下垂体性小人症・ACTH単独欠損症・末端肥大症・褐色細胞腫・クッシング症候群・多発性内分泌腺腫症(MEN)・原発性アルドステロン症など稀な疾患も多数紹介され、精査・加療を行っています。

獨協医科大学 内分泌代謝内科

栃木県下都賀郡壬生町北小林880
代表電話:0282-86-1111 / 外来受付電話:0282-87-2196