to the patent

患者様へ

臨床研究へのご協力のお願い

研究課題名

重症虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の有用性に関する多施設共同研究(MITRAPLUS study)

研究の目的と方法

本研究の主目的は重度虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対して僧帽弁置換術と乳頭筋に介入した僧帽弁形成術の臨床成績を後方視野的に比較検討することです。

研究期間

2022年5月25日~2026年12月31日まで、研究の実施を予定しています。

対象となる方等

重度虚血性僧帽弁閉鎖不全症の患者さんで、2015年1月1日より2019年12月31日の間に附属病院にて僧帽弁置換術もしくは僧帽弁形成術を受けた16歳以上の方。

研究に利用する試料・情報について

(1)試料の種類試料は使用しません。
(2)試料の取得の方法試料は使用しないため、該当しません。
(3)情報の種類術後の心血管死亡及び脳心血管有害事象、心機能、僧帽弁閉鎖不全症の再発の有無、術前後の心エコー検査データ
(4)情報の取得の方法診療録から診療時のデータを収集します。National Clinical Databaseに登録済みの臨床データを二次利用します。

研究の実施体制

あなたの試料・情報は、以下の研究者が研究のために利用します。
試料・情報は、(2)の管理責任者が責任をもって、保管・管理します。

(1)研究責任者または研究代表者研究機関名:東京慈恵会医科大学 心臓外科学講座 氏名:國原 孝
(2)試料・情報の管理責任者東京慈恵会医科大学 心臓外科学講座 儀武 路雄
(3)共同で研究を実施する機関とその責任者
JA長野厚生連 北信総合病院 統括院長 荒井 裕国
千葉大学 心臓血管外科 教授 松宮 護郎
川崎幸病院・榊原病院 心臓血管外科 部長 高梨 秀一郎
倉敷中央病院 心臓血管外科 部長 小宮 達彦
華岡青洲記念心臓血管クリニック 院長 松居 喜郎
北海道大学 循環器・呼吸器外科 教授 若狭 哲
萩原中央病院 顧問 尾辻豊
心臓血管研究所附属病院 院長 上嶋徳久
東邦大学 心臓血管外科学 教授 本村 昇

試料・情報を他機関とやり取りすることについて

この研究で収集・取得された試料・情報は、患者さんのお名前やカルテ番号などの個人情報を削除し、新たに研究用のIDや番号をつけてから、5(1)に記載された研究代表者のもとに、以下の方法で集められます。
提供方法:エコーデータはサーバー上でやり取りし、臨床データはNCDのプラットフォーム上でやり取りする

問い合わせ先

機関名:東京慈恵会医科大学 心臓外科学講座
研究責任者:主任教授 國原 孝(くにはら たかし)
窓口担当者:助教  髙木 智充(たかぎ ともみつ)
電話番号:03-3433-1111(内線3501) 対応時間:平日09:00 ~ 17:00

機関名:獨協医科大学埼玉医療センター 心臓血管外科
研究責任者:戸田 宏一(とだ こういち)
窓口担当者:齊藤 政仁(さいとう まさひと)
電話番号:048-965-8546 対応時間:平日09:00 ~ 16:00

※利用する情報等からは、お名前、住所、電話番号、カルテ番号など、個人を特定できる情報は削除いたします。 研究成果を学会や論文で発表する際も個人が特定できる情報は利用いたしません。

2024年2月7日