研究・実績Research
発表者 | 題名 | 学会名 |
---|---|---|
神田 菜摘 | 腎移植患者におけるミコフェノール酸モフェチル(MMF)の投与量の検討 | 日本病院薬剤師会 関東ブロック学術大会 |
内田 美穂 | VerifyNowの測定を行いプラスグレルの減量に至った一例 | 日本病院薬剤師会 関東ブロック学術大会 |
石川 弘人 | 終末期患者における退院時疼痛管理サマリーを用いた薬薬連携の取り組み | 日本病院薬剤師会 関東ブロック学術大会 |
吉田 芳波 | HER2陽性乳癌のトラスツズマブデルクステカン治療における制吐療法の検討 | 日本病院薬剤師会 関東ブロック学術大会 |
青木 勇人 | 免疫チェックポイント阻害薬による副腎皮質機能低下症とホルモン補充療法に関するアンケート調査 | 日本病院薬剤師会 関東ブロック学術大会 |
朝倉 悠希 | バーコード認証システムを利用した調剤システムと調剤補助員の導入が調剤過誤に与える影響 | 日本病院薬剤師会 関東ブロック学術大会 |
早乙女 春菜 | 内服処方箋の腎機能に対する注意喚起の文字は有用か | 日本病院薬剤師会 関東ブロック学術大会 |
武井 美佳 | 当センターにおける大腿骨近位部骨折患者に対する二次性骨折予防の早期介入のために必要な患者情報の実態調査 | 日本病院薬剤師会 関東ブロック学術大会 |
著作物
著者 | 題名 | 署名/雑誌名など | 年 |
---|---|---|---|
嶋田烈、高木雄一 | 当センターにおける外来化学療法での薬剤師の役割 | 薬事新報 | 2006 |
鈴木伸志、佐野邦明 | 2種の母集団薬物動態パラメータを用いたテイコプラニン血清中トラフ濃度の予測性 | 医療薬学 | 2007 |
鈴木伸志、佐野邦明 | 異なるバンコマイシンパラメータ間における血中濃度予測の検討 | 医療薬学 | 2008 |
嶋田烈 | 外来化学療法におけるVinorelbineの静脈炎予防の検討 | 2008 | |
嶋田烈、相川晴彦、高木雄一 | Oxaliplatinが原因と考えられるアレルギー反応への対策 | 日病薬誌 | 2009 |
鈴木伸志 | 手指培養に用いた手指衛生への介入 | 日本環境感染学会誌 | 2012 |
佐野邦明 | フローチャート薬物治療 | 月間薬事連載 | 2022年5月号-2023年12月号 |
佐野邦明 | 「抗菌薬 BOOK & MAP」(笠原敬監修) | シーニュ | 2022 |
箱崎美伽 | 薬物治療の個別最適化 | Ph-port THINK CUBE | 2024 |