ABOUTセンター概要

獨協医科大学放射線管理センターでは、学内の放射線業務従事者の教育訓練を実施し、放射線に関する安全取扱い、並びに専門知識を提供するとともに、放射線利用の研究開発を行っています。

当センターの役割

  1. 放射線管理

    放射線管理

    放射性同位元素の安全且つ有効な利用のために、所有する放射線源の管理、放射線業務従事者の被ばく管理、環境放射能の制御並びに管理を行うとともに、全学的な放射線管理体制の整備維持を行なっています。

  2. 教育訓練

    教育訓練

    大学事業所の放射線業務従事者並びに、病院事業所の診療放射線業務従事者、放射線業務従事者の教育訓練を行っています。

  3. 研究開発

    研究開発

    放射性同位元素を用いた研究開発を支援するとともに、放射線物質の安全取扱いに関する研究開発を行っています。

センター長ご挨拶

2023年4月から放射線管理センターのセンター長を仰せつかることになりました。

放射線管理センターは、本学における放射性同位元素(RI)を用いた研究のために共同利用される場であります。その業務は多岐にわたり、放射線管理区域等の施設や設備の維持管理、放射線業務従事者の被ばく・健康管理、法令等の規則に則ったRIの安全利用の推進なども行っております。

医学並びに生命科学分野の研究では放射線及びRIの利用が非常に有用です。しかし、過剰に放射線を被ばくすることは人体への障害を誘発する可能性があります。そのため、放射線やRIの利用は一定の防護を施した施設で限定的に行われることになっています。当センターには、原子力規制委員会の許可を受けた管理区域があり、本学でのRIの使用はこの管理区域内でのみ認められています。一方、放射線を過剰に恐れるのもその利用を萎縮することになり放射線の有用性を十分に活用出来ません。従いまして、当センターでは利用者に対し、放射線を「正しく恐れる」ようにアドバイスさせていただいております。

当センターのスタッフ一同、学内外からのご期待に応えるべく努力をしていく所存です。どうか皆様の当センターへのご理解、ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

放射線管理センター長

中神 佳宏

スタッフ紹介

中神 佳宏(なかがみ よしひろ) 放射線管理センター センター長 / PETセンター 教授
藤田 朋恵(ふじた ともえ) 研究部長 / 薬理学教授
長野 圭司(ながの けいじ) 統括(大学事業所 放射線取扱主任者)
久保 誠 (くぼ まこと) 統括(病院事業所 放射線取扱主任者)
清水 栄美 (しみず えみ) 技術員
川島 明美 (かわしま あけみ) 事務員
風間 直恵 (かざま なおえ) 事務員

設備紹介

  • 電離箱式サーベイメータ

  • オートウェルガンマシステム

  • 液体シンチレーションシステム

  • γ線用シンチレーションサーベイメータ

  • GMサーベイメータ

CONTACT