 第50号(2025-9-24 発行)
第50号(2025-9-24 発行)
| 集いのサロン『クローバー』の紹介 | 
|---|
| クローバーシッターサポート | 
| クローバーからのお願い | 
| お盆時期の託児についての報告 | 
 第49号(2025-6-12 発行)
第49号(2025-6-12 発行)
| 2025年4月、新臨床研修医の先生方に向けてガイダンスを行いました。 | 
|---|
| センターからのお知らせ | 
| 「お盆時期の託児」のお知らせ | 
 第48号(2024-10-28 発行)
第48号(2024-10-28 発行)
| 第1回 FEM DOCTORS CAREER FORUM:女性医師の軌跡と挑戦-に参加しました | センター長 前澤玲華 | 
|---|---|
| お盆時期の託児サービスの報告 | 
 第47号(2024-4-7 発行)
第47号(2024-4-7 発行)
| 新センター長あいさつ | センター長 前澤玲華 | 
|---|---|
| 病児保育室からのお知らせ | 
 第46号(2023-8-25 発行)
第46号(2023-8-25 発行)
| お盆時期の託児サービスの報告 | 
|---|
| 栃木県医師会女性医師部会 総会・特別講演のおしらせ | 
 第45号(2023-4-3 発行)
第45号(2023-4-3 発行)
| 病児保育室 運営再開のお知らせ | 
|---|
| マタニティ白衣(病院貸与)の取り扱いについて | 
 第44号(2022-8-22 発行)
第44号(2022-8-22 発行)
| 病児保育室「にじいろキッズ」について | 
|---|
| お盆期間中の託児についての報告 | 
| 埼玉医療センター「ミモザルーム」開設のお知らせ | 
 第43号(2021-6-1 発行)
第43号(2021-6-1 発行)
| 女性医師そして男性医師へのメッセージ | リウマチ・膠原病内科 前澤玲華 | 
|---|---|
| センターからのおしらせ | 
 第42号(2020-1-14 発行)
第42号(2020-1-14 発行)
| クローバー交流会のおしらせ | 
|---|
| センターからのおしらせ | 
 第41号(2019-8-26 発行)
第41号(2019-8-26 発行)
| お盆中の託児サービスを利用して | 獨協医科大学 医学部 内分泌代謝内科 学内助教 加藤嘉奈子 | 
|---|---|
| お盆期間中の託児についての報告 | |
| イブニングシッターサービス事業についておしらせ | 
 第40号(2019-5-16 発行)
第40号(2019-5-16 発行)
| ゴールデンウィーク中の託児サービスを利用して | 獨協医科大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科 学内助教 中村祐介 | 
|---|---|
| GW期間中の託児についての報告 | |
| お盆期間中の託児についてお知らせ | 
 第39号(2019-3-26 発行)
第39号(2019-3-26 発行)
| GW期間中の託児について | 
|---|
| センターからのお知らせ | 
 第38号(2019-1-22 発行)
第38号(2019-1-22 発行)
| 女性医師へのメッセージ | 病院長 平田幸一 | 
|---|---|
| センターからのおしらせ | 
 第37号(2018-10-15 発行)
第37号(2018-10-15 発行)
| センターからのおしらせ | 
|---|
 第36号(2018-7-3 発行)
第36号(2018-7-3 発行)
| 研修医入職時オリエンテーションを行いました | 女性医師支援センター 前澤 玲華 | 
|---|---|
| バースセンターよりお知らせ | 
 第35号(2018-3-20 発行)
第35号(2018-3-20 発行)
| クローバ交流会での発表を終えて | 呼吸器・アレルギー内科 林 ゆめ子 | 
|---|---|
| センターの活動についておしらせ | 
 第34号(2017-12-6 発行)
第34号(2017-12-6 発行)
| 教育講演会のお知らせ | 佐竹 典子 氏 | 
|---|
 第33号(2017-9-26 発行)
第33号(2017-9-26 発行)
| 女性医師支援センター講演会のご報告 | 血液・腫瘍内科 中村 由香 | 
|---|---|
| センターからのお知らせ | 
 第32号(2017-8-21 発行)
第32号(2017-8-21 発行)
| 講演会のおしらせ | 
|---|
| お盆時期託児サービスの報告 | 
 第31号(2017-5-15 発行)
第31号(2017-5-15 発行)
| 「リウマチ学会男女共同参画シンポジウムに出席しました。」 | 前澤 玲華 | 
|---|---|
| クローバ交流会のおしらせ | 
 第30号(2017-3-3 発行)
第30号(2017-3-3 発行)
| 第67回 日本救急医学会関東地方会 パネルディスカッション 「救急医のダイバーシティと男女共同参画」に参加しました。 | 前澤 玲華 | 
|---|---|
| 下野新聞に掲載されました! 「母乳育児と仕事、どう両立? 乳腺炎に注意、「搾乳室」設置も課題」 | 
 第29号(2016-12-28 発行)
第29号(2016-12-28 発行)
| クローバー交流会の報告 | 眼科 新井 亜由美 | 
|---|---|
| 栃木県医師会女性医師部会 特別講演会のご案内 | 参議院議員 自見 はなこ 先生 | 
| 病児保育室についてのお知らせ | 
 第28号(2016-10-3 発行)
第28号(2016-10-3 発行)
| 第12回男女共同参画フォーラムの報告 | 
|---|
| クローバ交流会のおしらせ | 
 第27号(2016-6-3 発行)
第27号(2016-6-3 発行)
| 第17回 クローバー交流会の報告 | 獨協医大 血液・腫瘍内科 中村 由香 | 
|---|---|
| 緩和ケア研修会でシッターサービスを利用しました | |
| 第12回 男女共同参画フォーラムのおしらせ | 
 第26号(2016-1-22 発行)
第26号(2016-1-22 発行)
| 新センター長あいさつ | 
|---|
 第25号(2015-11-26 発行)
第25号(2015-11-26 発行)
| 女性医師支援センター講演シンポジウムの報告 | |
|---|---|
| 第16回クローバー交流会が行われました | 消化器内科・健康管理科 知花 洋子 | 
 第24号(2015-10-16 発行)
第24号(2015-10-16 発行)
| 病児保育室の名称決定のおしらせ | 
|---|
| 講演シンポジウムのご案内 | 
| 第16回クローバー交流会のおしらせ | 
 第23号(2015-6-10 発行)
第23号(2015-6-10 発行)
| 第14回クローバー交流会の報告 | 形成外科学 福田 憲翁 | 
|---|---|
| センターからのおしらせ | 
 第22号(2015-4-7 発行)
第22号(2015-4-7 発行)
| 第13回クローバー交流会の報告 | (株)小松製作所小山健康管理室長 加藤 梨佳 | 
|---|---|
| センターからのおしらせ | 
 第21号(2015-2-17 発行)
第21号(2015-2-17 発行)
| 女性医師へのメッセージ | 泌尿器科 釜井 隆男 | 
|---|---|
| 第13回クローバー交流会のおしらせ | 
 第20号(2014-12-26 発行)
第20号(2014-12-26 発行)
| 第12回クローバー交流会の報告 | 呼吸器・アレルギー内科 レジデント 中村祐介 | 
|---|---|
| 第4回女性医師支援センター講演会を終えて | 女性医師支援センター 望月 | 
| イブニングシッターサービス事業について | |
 第19号(2014-10-14 発行)
第19号(2014-10-14 発行)
| 第11回クローバー交流会の報告 | 第一外科(小児外科)岡本 健太郎 | 
|---|---|
| 講演会のおしらせ | |
| イブニングシッターサービス | |
 第18号(2014-8-5 発行)
第18号(2014-8-5 発行)
| 女性医師へのメッセージ | 内科学(内分泌代謝) 麻生 好正 | 
|---|---|
| 第11回クローバー交流会のおしらせ | |
 第17号(2014-6-16 発行)
第17号(2014-6-16 発行)
| 第10回クローバー交流会の報告 | 内分泌代謝内科 助川 敦子 | 
|---|---|
| 学童保育に関するプチ情報 | |
 第16号(2014-5-12 発行)
第16号(2014-5-12 発行)
| 第9回クローバー交流会の報告 | 女性医師支援センター 坪井 弥生 | 
|---|---|
| 越谷病院女性医師支援センター講演会・意見交換会 | |
| 第10回クローバー交流会のおしらせ | |
 第15号(2014-1-15 発行)
第15号(2014-1-15 発行)
| 女性医師へのメッセージ | 眼科学 妹尾 正 | 
|---|---|
| センターからのおしらせ | 
 第14号(2013-12-6 発行)
第14号(2013-12-6 発行)
| 越谷病院女性医師支援センターより | 越谷病院女性医師支援センター センター長 小林 さゆき | 
|---|---|
| 第8回クローバー交流会のおしらせ | 
 第13号(2013-10-25 発行)
第13号(2013-10-25 発行)
| 女性医師支援センター 講演シンポジウム報告書 | 医学部4年 冨保 紗希 | 
|---|---|
| ECO活動開始のお知らせ | 
 第12号(2013-9-10 発行)
第12号(2013-9-10 発行)
| 交流会の報告 | 女性医師支援センター 坪井 弥生 | 
|---|---|
| 講演シンポジウムのおしらせ | 
 第11号(2013-8-5 発行)
第11号(2013-8-5 発行)
| 女性医師・女子医学生の皆様へ:ちょっと放射線科の紹介を | 放射線医学講座 楫 靖 | 
|---|---|
| クローバー交流会のお知らせ | |
| 講演シンポジウムのお知らせ | 
 第10号(2013-6-28 発行)
第10号(2013-6-28 発行)
| 女性医師へのメッセージ | 皮膚科学 教授 籏持 淳 | 
|---|---|
| 男性医師をロールモデルとした、第6回交流会を開催しました。 | 女性医師支援センター 前澤 玲華 | 
 第9号(2013-5-9 発行)
第9号(2013-5-9 発行)
| 獨協医科大学越谷病院 女性医師支援センター講演会報告 | 越谷病院女性医師支援センター センター長 小林 さゆき | 
|---|---|
| ガイダンスの報告 | 女性医師支援センター 望月・山本 | 
| 第6回クローバー交流会のおしらせ | 
 第8号(2013-3-8 発行)
第8号(2013-3-8 発行)
| 女性医師へのメッセージ | 神経内科 平田 幸一 | 
|---|---|
| 第5回クローバー交流会の報告 | 教育支援センター 西山 緑 | 
 第7号(2013-1-22 発行)
第7号(2013-1-22 発行)
| 女性医師へのメッセージ「熱いものを得るために」 | 小児科 杉田 憲一 | 
|---|---|
| クローバー交流会の報告 | 医学部3年生 阿久津 律人 | 
| クローバー交流会のお知らせ | 
 第6号(2012-11-21 発行)
第6号(2012-11-21 発行)
| 「女性医師支援センター講演会を終えて」 | 女性医師支援センター 坪井 弥生 | 
|---|---|
| センターからのお知らせ | 
 第5号(2012-10-5 発行)
第5号(2012-10-5 発行)
| 女性医師へのメッセージ | 呼吸器・アレルギー内科 福田 健 | 
|---|---|
| クローバーの交流会に参加して | 第一外科(小児外科) 山口 岳史 | 
| 講演会のお知らせ | 
 第4号(2012-8-20 発行)
第4号(2012-8-20 発行)
| 女性医師へのメッセージ | 消化器内科 平石 秀幸 | 
|---|---|
| 女性医師支援セミナーに参加して | |
| クローバー交流会のお知らせ | 
 第3号(2012-6-15 発行)
第3号(2012-6-15 発行)
| 女性医師へのメッセージ | 第二外科 窪田 敬一 | 
|---|---|
| 第2回クローバー交流会の報告 | 女性医師支援センター 坪井 弥生 | 
| 交流会参加者の声 | 
 第2号(2012-5-8 発行)
第2号(2012-5-8 発行)
| 女性医師に向けて | 心臓・血管内科 井上 晃男 | 
|---|---|
| 第1回クローバー交流会の報告 | 女性医師支援センター 坪井 弥生 | 
 第1号(2012-2-8 発行)
第1号(2012-2-8 発行)
| センター長あいさつ | 
|---|
| 設立記念講演会を終えて | 
| センターからのお知らせ | 

 









