Responsive image


獨協医科大学 情報基盤センターについて

 情報基盤センターは、学内の学術系ネットワークやサーバーなど、ICT(情報通信技術)基盤の活用や支援に関わる部門として、本学における教育・研究・業務および事務管理に寄与することを目的としています。益々高度化する情報化社会で、積極的にICTを活用し、活躍できる人材育成も支援します。

情報基盤センターの取り組み

教育

・「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」

本学は、文部科学省が定める「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されています。
「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」のページへ 

・DX推進計画

 「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」の実施に関わっています。 
DX推進計画(PDF形式) 


情報セキュリティ

・R4年4月 「獨協医科大学情報セキュリティ対策に関する規程」の発行

情報セキュリティ基本方針等の制定に伴い、全学的な情報セキュリティ研修計画や委員会等を実施しています。
学内向け:獨協医科大学情報セキュリティ基本方針等の制定について 

沿革

平成9年4月
医学情報センター発足。教育・研究・業務部門、システム部門、画像資料部門、医療情報部門の4部門で構成。

平成18年4月
医療情報部門が医学情報センターから分離し、病院所属の部門となる(医療情報部門は平成19年4月に医療情報センターとなる)。

平成19年4月
複数の部門・センター等が含まれる国際教育研究施設が開設。医学情報センターも含まれる。 画像資料部門が医学情報センターから分離し、病院所属の部門となる(医療情報センター 画像資料室)。 その後、医学情報センターは情報教育室および情報管理室の2室体制。

平成23年4月
組織機能見直しに伴い、国際教育研究施設が廃止され、医学情報センターは「基本医学 情報教育部門」および「情報基盤センター」の2組織に分離。
「情報教育部門」は、教育に関わる他部門と統合した「基本医学」を構成する部門となり、主に教育および研究関係に携わる。
「情報基盤センター」は、大学全体のICT利活用を支援する部門として独立し、学術系ICT基盤環境の新たな企画導入や維持管理に携わる。

平成31年4月
組織機能見直しに伴い、情報教育部門は情報基盤センターと統合化して、一つの組織となる。 情報基盤センターでは、大学全体のICT利活用を支援する部門として、学術系ICT基盤環境の新たな企画導入や維持管理に携わるとともに、教育および研究にも携わる組織として活動。

スタッフ

センター長・教授 : 山下 真幸  経歴・業績
講 師 : 坂東 宏和  経歴・業績
係長(兼務) : 桐生 穂高
技術員 : 梅村 博子
技術員 : 冨士山 千晶
技術員 : 大橋 和也

業務内容

  • 学術系情報ネットワークの企画・導入および管理
  • 学術系情報システム(サーバー類)の企画・導入および管理
  • コンピューター教室の企画・導入および管理
  • 情報リテラシー等に関する教育及び研修
  • コンピュータやネットワークなどのICT(情報通信技術)を活用する教育への対応
  • ICTを活用した教育に関する研究

担当教科

医学部
1年

  • 医学情報リテラシー
  • 看護学部
    1年/3年(編入)

  • 情報リテラシー
  • 大学院医学研究科

  • 基本医科学
  • 大学院看護学研究科

  • 看護情報科学特論
  • 附属看護専門学校(壬生)
    1年

  • 情報科学
  • 附属看護専門学校(三郷)
    1年

  • 看護情報学 
  • 運用時間と場所について 

    運用時間 8:30~17:00 (昼休憩 11:30~12:25)

    休業日:土、日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)、開学記念日(4/23)

    対応の内容と連絡先

    教室棟 1階 A101室
    直通電話:0282-87-2274
    壬生内線:2514

    ・コンピューター教室関連
    ・ノートPC等の機器貸出
    ・獨協医大ネットワーク申請関連
    ・D-DOAアカウントに関すること
    ・Office365 利用全般に関すること
    ・統計解析ソフト SPSS 利用申請に関すること

    教室  1階 A105室
    直通電話:0282-87-2136
    壬生内線:2241/2242

    ・無線LAN DARWiNについて
    ・eduroamについて
    ・ウイルス対策ソフト SOPHOS 関連
    ・LMS(dotCampus)に関すること
    ・Microsoft 包括ライセンスに関すること

    メールでの問い合わせ: cict☆dokkyomed.ac.jp
    ※ ☆を@に変えてください