栃木県摂食障害支援拠点病院

栃木県摂食障害
支援拠点病院の役割

専門的な治療が受けられる医療機関は限られているため、摂食障害に対応できる医療機関の拡大、
地域連携を強化を目指しています。

栃木県摂食障害支援拠点病院では、
全例を直接治療するわけではありません。
受診希望の方には、地域や症状に応じて
適切と思われる医療機関をご案内します。

  • 目指すは患者さんの早期発見と受診のサポート。
  • 相談窓口では摂食障害支援コーディネーターが医師と連携し対応
  • 電話やインターネットで相談受付

このようなご相談受け付けます

  • ご本人だけでなく、家族や支える方々からの相談
  • 摂食障害患者の対応に悩んでいる医療従事者からの相談
  • 摂食障害の可能性がある生徒に対応する学校の養護教諭からの相談
  • 摂食障害の患者さんおよびご家族の相談に対応する保健師、福祉担当者からの相談

その他

  • 医療機関、学校関係者等への研修の開催
  • 診療に役立つ資料などの情報提供
  • 医療機関との連携や、治療に関するサポート
  • 行政機関と連携強化
インターネットでの問い合わせ

栃木県摂食障栃木県摂食障害拠点病院の全体図害支援拠点病院獨協医科大学精神神経科内

0282-87-2281

受付時間:月曜日(祝日は除く) 9:00~15:00

栃木県摂食障害支援拠点病院では、
全例を直接治療するわけではありません。
受診希望の方には、地域や症状に応じて
適切と思われる医療機関をご案内します。

©栃木県摂食障害支援拠点病院 All Rights Reserved