キャリア形成

入局を考えている先生方を対象に、見学や医局説明会を随時受け付けております。詳しくは獨協医科大学心臓・血管内科/循環器内科医局までお気軽にご連絡ください。

研修プログラム概要

研修施設 獨協医科大学病院
研修期間 1か月~6か月
指導体制 指導責任者: 豊田 茂
主任指導医: 金谷 智明
研修内容
  1. 外来
    指導医の補助医として外来診療に参加し、幅広い症例を経験しながら急性期および慢性期の基本的な診察・診断法などを修得する。

  2. 病棟
    指導医の下で入院患者の受け持ちとして診療にあたる。また指導医の指示により当直を行い、緊急時、急変時に対応した経験をする。

  3. カンファレンス等
    医局カンファレンス、抄読会、回診等に参加する。

研修プログラム目標

基本的医療技術を指導のもと実施する。
循環器・肺循環疾患に対する病態生理、診断、治療を総合的に理解し修得する。

基本的診断・検査法

一般目標(GIO)
循環器・肺循環系の基本的検査法の適応と結果を理解し修得する

到達目標(SBO)

  • 正確な聴診法と胸壁などの触診を体得する
  • 血液・生化学検査一般、病理学的検査、動脈血ガス分析等の検査の進め方を学び結果を解釈する
  • 心電図(運動負荷試験、Holter心電図)を理解し、判読する
  • 脈波検査、サーモグラフィーを理解し、判読する
  • 心エコー法(経胸壁、経食道)による解剖学的機能的診断を理解する
  • 胸部単純X線、胸部CT(単純、造影)、胸部MRI検査の読影する
  • 核医学検査(心筋、肺換気血流シンチ等)の画像診断を読影する
  • 心・肺血管造影検査、心臓カテーテル検査(右心・左心)の結果を理解する
  • 不整脈、電気生理学的検査の結果を理解する

基本的治療法

一般目標(GIO)
循環器・肺循環系の基本的治療法を理解し修得する

到達目標(SBO)

  • 生活指導、食事指導法を修得する
  • 循環器・肺循環系の薬物療法(緊急薬剤の適応と使用法、抗菌剤、中心静脈栄養法、全身管理)を修得する
  • 吸入療法、酸素療法、人工呼吸器管理(気管内挿管)を修得する
  • 胸腔ドレナージを修得する
  • 在宅酸素療法を理解する
  • 心臓疾患のリハビリテーションを理解する
  • 電気的除細動を修得する
  • スワンガンツカテーテル検査・体外式ペースメーカーを修得する
  • 心臓呼吸器疾患の救急に対する知識と適切で迅速な判断、処置(救命蘇生術)を行うことができる

経験が望まれる症状・疾患

経験が望まれる症状

循環器系:
胸痛、胸部圧迫感、動悸、めまい、心悸亢進、失神、浮腫、呼吸困難、ショック、チアノーゼ

呼吸器系:
咳、血痰、呼吸困難、喘鳴、チアノーゼ、ばち指

経験が望まれる疾患

循環器系:
急性・慢性心不全、狭心症、心筋梗塞、心筋炎、心筋症、心膜炎、感染性心内膜炎、心タンポナーデ、心臓弁膜症、先天性心疾患、不整脈、大動脈解離、大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症、高血圧症(本態性、二次性高血圧症)、高脂血症、深部静脈血栓症

呼吸器系:
肺血栓塞栓症、肺性心、肺高血圧症、睡眠時無呼吸症候群、過換気症候群

診療・研修の特徴

  1. マンツーマンの指導体制。

  2. 循環器、肺循環系を総合的にとらえ診断から治療の流れを体得できる。

  3. CCU,ICUでの救急医療に対応できるよう研修できる。

  4. 虚血性心疾患、不整脈、心不全、肺循環、CCU等の各班による最新の医療体制。

  5. 各種心臓カテーテル緊急検査・緊急治療(最先端のPCI、EPS, ablation治療、ペースメーカー、ICD)の整備。

  6. 年間CAG約1300件、PCI約500件、アブレーション/EPS約300件、ペースメーカーICD40例。

  7. 心臓外科との合同カンファレンスにて手術の適応を研修できる。

  8. 心疾患の原因となる生活習慣病の指導、治療についての知識と管理を積極的に研修する。

一覧へ戻る