ご挨拶

心臓・血管内科 / 循環器内科 教授・診療部長豊田 茂

この度令和3年4月1日より、前任の井上 晃男先生より本教室を引き継ぎました豊田 茂と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます。

私は平成5年に獨協医科大学を卒業後、飯塚 昌彦先生が教授を務められていた第一内科(現 心臓・血管内科/循環器内科)に入局し、以後一貫して本学で心臓超音波診断、心不全を中心に研鑽を積んでまいりました。第一内科は、初代教授であり獨協医科大学 第4代学長を務められた吉村 正治先生からはじまり、飯塚 昌彦先生、金子 昇先生、そして、現在名誉教授および特任教授を務められている井上 晃男先生と続いてきた伝統ある教室であり、第5代主任教授を拝命し改めて身の引き締まる思いであります。

獨協医科大学 心臓・血管内科/循環器内科では心臓・血管疾患を幅広く診療・教育・研究活動を行っています。診療体制としては、虚血性心疾患班、心不全班、不整脈班、そしてCCU班の4つの診療班から成り立っています。虚血性心疾患班は、虚血性心疾患の診断からカテーテルを用いた冠動脈インターベンション治療を中心とした診療活動を行っています。特に血管内超音波検査(IVUS)や光干渉断層撮影(OCT)、さらに血管内視鏡等を用いて質の高いインターベンションを心掛けております。心不全班は、最新鋭の機器・手法を用いた心エコー(経胸壁・経食道)法を駆使して、心不全の原因疾患の診断と最新の治療に携わっています。また肺血栓塞栓症や肺高血圧症などの肺循環疾患や、睡眠時無呼吸症候群の診療にも携わっています。不整脈班は、心臓電気生理学的検査をはじめ不整脈に対するカテーテルアブレーションやペースメーカ植え込み、植え込み型除細動器、心不全の際の両心室再同期療法を行っています。また原因不明の失神に対するヘッドアップチルト試験も行っております。さらに心臓・血管内科/循環器内科、心臓・血管外科、臨床工学技士、放射線技師、看護師とともにハートセンターとして、経皮的大動脈弁留置術(TAVI)、経皮的僧帽弁形成術(MitraClip®)、補助循環用ポンプカテーテル(IMPELLA®)等の治療に取り組んでおります。CCU班は救命救急センターにて、急性心筋梗塞・急性心不全・急性大動脈解離などの超急性疾患の急性期治療を24時間体制で行っています。

心臓・血管内科/循環器内科では、24時間365日、ご紹介頂いた全ての患者さんをお受けする体制でおります。たとえベッドが空いてなくとも、まずお受けして初期治療をしながら、その後の搬送先も含めて対応させて頂く様心がけております。たとえ些細なことでも責任を持って診療させていただきます。ですから御紹介くださる先生方には、心臓・血管疾患の疑いを少しでもお持ちになった患者さんがおいででしたら、何の気兼ねもなくご相談頂きたいと思っております。

研究面では、私はこれまで日常診療の現場で感じた疑問を、基礎的、あるいは臨床的手法を用いて解明するいわゆる「Bedside to Bench」の研究を行ってきました。現在は、慢性心不全における臨床研究、地域医療連携を基盤とした研究、国内の他施設との共同研究、さらには再生医療研究を主に行っております。また、再生医療で注目されているMuse細胞を用いた研究を、Muse細胞を発見された東北大学 出澤 真理教授(本学特任教授)と共同で行っております。教室としては、各診療班がそれぞれ研究グループを結成し、それぞれのテーマでオリジナリティの高い基礎研究・臨床研究を推進中です。

本学の教育理念である、「建学の精神に則り,患者さん及びその家族,医療関係者をはじめ,広く社会一般の人々から信頼される医師を育成すること」を柱にして、若い医師を大切に育てていきたいと存じます。医療は患者さんあっての医療であります。患者さんやそのご家族に幸せになっていただくことを医療の最大の目的とし、そのためには常に同じ目線で患者さんと接することのできる医師を育成してまいります。 皆様方には獨協医科大学 心臓・血管内科/循環器内科に対し、引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

一覧へ戻る