獨協医科大学埼玉医療センター 臨床研究支援室

実施中の治験と臨床研究

科別臨床研究

2025.7末現在

脳神経外科

研究番号 研究責任者 課題名 同意の
手続き
1238 鈴木 謙介 主:ステント支援脳動脈瘤塞栓術の効果と安全性に関する多施設共同前向き観察研究(ESSENCE)
付:抗血小板薬の効果と画像所見(ESSENCE-API)
先端医療振興財団
個別説明
1999 滝川 知司 レセプト等情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査(J-ASPECT study) 情報公開
2056 滝川 知司 特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会データベースを用いた観察研究―パルスライダー、W-EBデバイス―   (JSNET-DB) 個別説明
2090 滝川 知司 特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会データベースを用いた観察研究  ―Pipeline Flex フローダイバーターシステム― (JSNET-DB-PED) 個別説明
20129 滝川 知司 FREDを用いた脳動脈瘤に対するフローダイバーター留置術の市販後初期経験に関する多施設共同登録研究 (JAPAN FRED PMS) 情報公開
21051 滝川 知司 特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会データベースを用いた観察研究—Surpass Streamline フローダイバーターシステム—(JSNET-DB_Surpass PMS) 個別説明
23072 鈴木 謙介 中枢神経系原発悪性リンパ腫に対するR-MPV療法の効果と安全性 情報公開
23079
(括)
鈴木 謙介 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業
(Japan Neurosurgical Database:JND)
情報公開
23089 滝川 知司 Device-Aneurysm Volume Ratio を用いた最適な Woven EndoBridge(WEB) 選択の検討 情報公開
23091
(括)
滝川 知司 最終健常確認時刻から24-72時間経過した前方循環主幹動脈閉塞を有する脳梗塞例に対する血管内治療の有効性検証の為の多施設共同ランダム化比較研究 個別説明
23103
(特)
滝川 知司 急性期破裂脳動脈瘤の塞栓術における術前アスピリン投与の効果と安全性に関する多施設共同二重盲検比較試験  (A-STOP study) 個別説明
24005
(既)
鈴木 謙介 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 Close The Gap-Stroke J-ASPECT Study 情報公開
24025 滝川 知司 内頚動脈-後交通動脈分岐部動脈瘤に対するフローダイバーター及びコイル塞栓による血管内治療の治療成績 情報公開
24026 滝川 知司 W-EBによる未破裂分岐部動脈瘤に対する治療方針と成績 ‐現在と今後‐ 情報公開
24036 滝川 知司 QSM解析によるくも膜下出血後脳鉄沈着の評価と合併症との関連性 個別説明
24037 滝川 知司 Large & Giant Aneurysmに対するFlow Diverter 9年間での治療成績変遷と要因 情報公開
24084 滝川 知司 WEB留置術による血管内治療を行った脳動脈瘤の治療後塞栓状態を評価する画像検査としてのSilent MRAの有用性 情報公開
25014 鈴木 亮太郎 クラゾセンタン導入前後でのくも膜下出血の治療成績の比較、検討 情報公開
25024 滝川 知司 脳脊髄におけるシャント疾患(硬膜動静脈瘻及び動静脈奇形)に対する血管内治療の安全性と有効性 情報公開
25025 滝川 知司 くも膜下出血の治療成績の検討 情報公開
25026 滝川 知司 未破裂脳動脈瘤に対する治療成績の後方視的検討 情報公開
25027 滝川 知司 脳血栓回収術に対する治療成績の後方視的検討 情報公開
25028 河村 洋介 フローダイバーターステントを用いた脳動脈瘤治療、Pipeline FlexとPipeline Shieldにおける術後微小脳出血出現に関する比較検討 情報公開
25029 河村 洋介 25mm以上の巨大脳動脈瘤に対する脳血管内治療(フローダイバーターステントと従来治療での比較検討) 情報公開
獨協医科大学埼玉医療センター 臨床研究支援室
Dokkyo Medical University Saitama Medical Center Clinical Research Support Office
TEL : 048-965-0658  FAX : 048-965-1279
E-mail : k-shien@dokkyomed.ac.jp
copyright©Dokkyo Medical University all rights reserved.