患者さんへ
臨床研究とは
臨床研究は、病気の予防法・診断法・治療法をより良くしていくために、人を対象として行われる医学的な研究です。
「臨床研究ってなに?」「治験ってどんなことをするの?」という疑問にお答えするため、臨床研究・臨床試験・治験の違いや、新しい薬ができるまでの流れをイラスト付きでご紹介しています。

情報公開(オプトアウト)について
「オプトアウト」とは、臨床研究のうち診療情報や残余検体のみを用い、患者さんに侵襲や介入がない場合に、国の定めた倫理指針に基づいて実施されるものです。
そのため、すべての患者さんから個別に同意を得る代わりに、研究の概要を事前に公開し、参加を希望されない方からの申し出によって対象外とする方法です。
- 利用する診療情報・検体からは個人が特定されないよう匿名化を行います。
- 研究成果の発表でも、個人を特定できる情報は一切公表されません。
- ご自身の情報を研究に使ってほしくない場合は、申し出ていただけます。
- 研究協力を拒否された場合でも、診療上の不利益を受けることはありません。
当院で現在実施中の該当研究の一覧は下のボタンをクリックして下さい
