練習問題(5)
A 骨と骨格の問題
1.全身骨格の部分をなす骨格の名称を列挙しなさい。
- 頭蓋 cranium、脊柱 vertebral column、胸郭 thorax(thoracic skeleton)、骨盤 pelvis、上肢帯 shoulder(pectoral) girdle、自由上肢骨格、下肢帯 pelvic girdle、自由下肢骨格
2.全身骨格図(前面観、後面観)で、英大文字と引き出し線(青色)で指定された骨の名を答えなさい。
- A. parietal bone B. maxilla C. clavicle D. sternum E. humerus F. hip bone G. radius H. ulna I. metacarpal [V] J. distal phalanx [IV] K. frontal bone L. mandible M. cervical vertebra [VI] N. rib [VII] O. lumbar vertebra [IV] P. sacrum Q. proximal phalanx [I] R. femur S. patella T. tibia U. fibula V. calcaneus W. talus X. metatarsal [I] Y. occipital bone Z. scapula
3.人体の部分骨格(頭蓋、脊柱、胸郭、骨盤、上肢帯、下肢帯)を構成する骨の名とその数を答えなさい。
- 頭蓋 前頭骨 frontal bone 1、頭頂骨 parietal bone 2、側頭骨 temporal bone 2、後頭骨 occipital bone 1、蝶形骨 sphenoid [sphenoidal bone] 1、篩骨 ethmoid [ethmoidal bone] 1、鼻骨 2、上顎骨 maxilla 2、頬骨 2、涙骨 2、口蓋骨 2、下鼻甲介 2、鋤骨 1、下顎骨 mandible 1、舌骨 hyoid [hyoid bone] 1 (合計15種23個)
- 脊柱 頚椎 cervical vertebra7,胸椎 thoracic vertebra12,腰椎 lumbar vertebra5,仙骨 sacrum 1,尾骨 coccyx 1
- 胸郭 胸椎 thoracic vertebra12、肋骨 rib 12対、胸骨 sternum 1
- 骨盤 寛骨 hip bone 2,仙骨 sacrum 1、尾骨 coccyx 1
- 上肢帯 鎖骨 clavicle 1、肩甲骨 scapula 1
- 下肢帯 寛骨 hip bone 1 (または、腸骨 ilium 1、恥骨 pubis 1、坐骨 ischium 1)
4.以下に挙げた骨の孔は、どこにあって、生体ではそこを何が通っているか?
篩板、視神経管、正円孔、卵円孔、頚動脈管、頚静脈孔、大後頭孔、椎間孔、椎孔、閉鎖孔
- 篩板: 篩骨 ethmoid(前頭蓋窩)−嗅神経 olfactory nerve
- 視神経管: 蝶形骨
sphenoid(中頭蓋窩)−視神経 optic nerve・眼動脈 opthalmic artery
- 正円孔: 蝶形骨
sphenoid(中頭蓋窩)−上顎神経 maxillary nerve
- 卵円孔: 蝶形骨
sphenoid(中頭蓋窩)−下顎神経 mandibular nerve
- 頚動脈管:
側頭骨 temporal bone(中頭蓋窩)−内頚動脈
internal carotid artery
- 頚静脈孔:
側頭骨temporal bone・後頭骨 occipital bone(後頭蓋窩)−内頚静脈 internal jugular vein・舌咽神経 glossopharyngeal nerve・迷走神経 vagus nerve.・副神経 accessory
nerve
- 大後頭孔: 後頭骨
occipital bone(後頭蓋窩)−延髄 medulla oblongata・椎骨動脈 vertebral artery
- 椎間孔: 隣接する椎骨
vertebra−脊髄神経
spinal nerve
- 椎孔: 椎骨 vertebra−脊髄 spinal cord
- 閉鎖孔: 寛骨
hip bone−閉鎖神経・閉鎖動静脈 obturator nerve/artery/vein
5.ヒトの上肢骨格と下肢骨格で、互いに相同の(対応する)骨を比較し、違いを3つ挙げない。その原因を考察しなさい。
- (相違)
- 1.全体のサイズは、下肢骨格が大きい
- 2.指が趾より長い
- 3.対応する関節の可動範囲は、上肢骨格の方が大きい
- (4.前腕は回旋するが、下腿は回旋できない)
-
- (原因)
- 直立二足歩行が確立して、下肢は体移動のために、上肢はモノ作りのために特殊化した。
B 骨と関節に関する問題
1.全身骨格図(前面観、後面観)で、英小文字と引き出し線(赤色)で指定された関節(連結)の名を答えなさい。
- a. 環椎後頭関節 b. 環軸関節 c. shoulder joint d. 上橈尺関節 e. 下橈尺関節 f. 手根中手関節 (CM joint) g. MP joint h. PIP joint i. DIP joint j. temporomandibular joint (TM joint) k. 腕尺関節 l. 腕橈関節 m. 肋椎関節 n. 仙腸関節 o. hip joint p. wrist joint q. pubic symphysis r. knee joint s. 脛腓関節 t. ankle joint u. 肩鎖関節 v. 胸鎖関節 w. 胸肋関節 x. elbow joint y. 横足根関節 (Chopart joint) z. 足根中足関節 (Lisfranc joint)
2.以下の関節が何という骨で構成されるかを答えなさい。
- 顎関節、頭関節、環椎後頭関節、正中環軸関節、外側環軸関節、椎間関節、肋椎関節、胸肋関節、胸鎖関節、肩鎖関節、肩関節、肘関節、腕尺関節、腕橈関節、上橈尺関節、下橈尺関節、橈骨手根関節(手関節)、手根間関節、手根中手関節、中手指節関節(MP関節)、近位指節間関節(PIP関節)、遠位指節間関節(DIP関節)、仙腸関節、股関節、膝関節、距腿関節(足関節)、足根間関節、横足根関節(ショパール関節)、足根中足関節(リスフラン関節)、中足趾節関節(MP関節)
- 顎関節 temporomandibular joint:側頭骨 temporal bone、下顎骨 mandible
- 頭関節:(=環椎後頭関節+正中・外側環軸関節)、後頭骨 occipital bone、環椎 atlas、軸椎 axis
- 環椎後頭関節:後頭骨 occipital bone、環椎
- 正中環軸関節:環椎、軸椎
- 外側環軸関節:環椎、軸椎
- 椎間関節 zygapophysial [zygapophyseal] joint:隣接する椎骨 vertebra
- 肋椎関節:肋骨 rib、胸椎 thoracic vertebra
- 胸肋関節:胸骨 sternum、肋骨 rib
- 胸鎖関節:胸骨 sternum、鎖骨 clavicle
- 肩鎖関節:肩甲骨 scapula、鎖骨 clavicle
- 肩関節 shoulder joint:肩甲骨 scapula、上腕骨
humerus
- 肘関節 elbow joint:上腕骨
humerus、橈骨 radius、尺骨 ulna
- 腕尺関節:上腕骨
humerus、尺骨 ulna
- 腕橈関節:上腕骨、橈骨 radius
- 上橈尺関節:橈骨 radius、尺骨 ulna
- 下橈尺関節:橈骨 radius、尺骨 ulna
- 橈骨手根関節(手関節)wrist joint:橈骨 radius、手根骨 carpal
bone
- 手根間関節:手根骨 carpal
bone
- 手根中手関節:手根骨 carpal
bone、中手骨 metacarpal bone
- 中手指節関節(MP joint):中手骨 metacarpal bone、基節骨 proximal phalanx
- 近位指節間関節(PIP joint):基節骨 proximal phalanx、中節骨 middle phalanx
- 遠位指節間関節(DIP joint):中節骨 middle phalanx、末節骨 distal
phalanx
- 仙腸関節:仙骨 sacrum、寛骨 hip bone(腸骨 ilium)
- 股関節 hip joint:寛骨 hip bone、大腿骨 femur
- 膝関節 knee joint:大腿骨 femur、脛骨 tibia、膝蓋骨 patella
- 距腿関節(足関節)ankle joint:脛骨 tibia、腓骨 fibula、距骨 talus
- 足根間関節:足根骨 tarsal bone
- 横足根関節(ショパール関節):距骨 talus、舟状骨、踵骨 calcaneus、立方骨
- 足根中足関節(リスフラン関節):足根骨 tarsal bone、中足骨 metatarsal bone
- 中足趾節関節(MP関節):中足骨 metatarsal bone、基節骨 proximal phalanx
3.手の末節骨から頭蓋まで、関節を介した連結を最短経路(最小数の骨)で順に辿りなさい。
末節骨 distal phalanx−遠位指節間関節 DIP joint−中節骨 middle phalanx−近位指節間関節 PIP joint−基節骨proximal phalanx−中手指節関節 MP joint−中手骨 metacarpal bone−手根中手関節−手根骨 carpal bone−(手根間関節)−手根骨 carpal bone−手関節 wrist joint(橈骨手根関節)−橈骨 radius−腕橈関節−上腕骨 humerus−肩関節 shoulder joint−肩甲骨 scapula−肩鎖関節−鎖骨 clavicle−胸鎖関節−胸骨 sternum−胸肋関節−肋骨(第1) rib−肋椎関節−胸椎(第1) thoracic vertebra−椎間関節 zygapophysial [zygapophyseal] joint−頚椎 cervical vertebrae−(椎間関節)−環椎 atlas −環椎後頭関節−後頭骨 occipital bone
4.足の末節骨から頭蓋まで、関節を介した連結を最短経路(最小数の骨)で順に辿りなさい。
末節骨 distal phalanx−遠位趾節間関節 DIP joint−中節骨 middle phalanx−近位趾節間関節 PIP joint−基節骨 proximal phalanx−中足趾節関節 MP joint−中足骨 metatarsal bone−足根中足関節−足根骨 tarsal bone−(足根間関節)−足根骨 tarsal bone−足関節 ankle joint(距腿関節)−脛骨 tibia−膝関節 knee joint−大腿骨 femur−股関節 hip joint−寛骨 hip bone−仙腸関節−仙骨 sacrum−椎間関節 zygapophysial [zygapophyseal] joint−腰椎 lumbar vertebrae−椎間関節 zygapophysial [zygapophyseal] joint−胸椎 thoracic vertebrae−椎間関節 zygapophysial [zygapophyseal] joint−頚椎 cervical vertebrae−(椎間関節)−環椎 atlas −環椎後頭関節−後頭骨 occipital bone
5.ヒトの上肢と下肢の骨格内で、相同の(対応する)関節を対にして列挙しなさい(近位の3組でよい)。また、それらの形態と自由度の違いを比較しなさい。
- shoulder joint と hip joint
- いずれも球関節(多軸関節)
- 可動性は、関節窩の浅い shoulder joint の方が大きい [脱臼もしやすい]
- elbow joint と knee joint
- elbow joint: 腕尺関節(蝶番)+腕橈関節(球)+上橈尺関節(車軸)からなる複合関節
- knee joint: 蝶番関節(一軸関節)
- 可動性は、elbow joint の方が大きい
- wrist joint と ankle joint
- wrist joint: 楕円関節(二軸関節)
- ankle joint:蝶番関節(一軸関節)
- 可動性は、wrist joint の方が大きい