練習問題(5)

A 骨と骨格の問題

1.全身骨格の部分をなす骨格の名称を列挙しなさい。

2.全身骨格図(前面観後面観)で、英大文字と引き出し線(青色)で指定された骨の名を答えなさい。

3.人体の部分骨格(頭蓋、脊柱、胸郭、骨盤、上肢帯、下肢帯)を構成する骨の名とその数を答えなさい。

4.以下に挙げた骨の孔は、どこにあって、生体ではそこを何が通っているか?
  篩板、視神経管、正円孔、卵円孔、頚動脈管、頚静脈孔、大後頭孔、椎間孔、椎孔、閉鎖孔

5.ヒトの上肢骨格と下肢骨格で、互いに相同の(対応する)骨を比較し、違いを3つ挙げない。その原因を考察しなさい。

B 骨と関節に関する問題

1.全身骨格図(前面観後面観)で、英小文字と引き出し線(赤色)で指定された関節(連結)の名を答えなさい。

2.以下の関節が何という骨で構成されるかを答えなさい。

3.手の末節骨から頭蓋まで、関節を介した連結を最短経路(最小数の骨)で順に辿りなさい。

末節骨 distal phalanx−遠位指節間関節 DIP joint−中節骨 middle phalanx−近位指節間関節 PIP joint−基節骨proximal phalanx−中手指節関節 MP joint−中手骨 metacarpal bone−手根中手関節−手根骨 carpal bone−(手根間関節)−手根骨 carpal bone−手関節 wrist joint(橈骨手根関節)−橈骨 radius−腕橈関節−上腕骨 humerus−肩関節 shoulder joint−肩甲骨 scapula−肩鎖関節−鎖骨 clavicle−胸鎖関節−胸骨 sternum−胸肋関節−肋骨(第1) rib−肋椎関節−胸椎(第1) thoracic vertebra−椎間関節 zygapophysial [zygapophyseal] joint−頚椎 cervical vertebrae−(椎間関節)−環椎 atlas −環椎後頭関節−後頭骨 occipital bone

4.足の末節骨から頭蓋まで、関節を介した連結を最短経路(最小数の骨)で順に辿りなさい。

末節骨 distal phalanx−遠位趾節間関節 DIP joint−中節骨 middle phalanx−近位趾節間関節 PIP joint−基節骨 proximal phalanx−中足趾節関節 MP joint−中足骨 metatarsal bone−足根中足関節−足根骨 tarsal bone−(足根間関節)−足根骨 tarsal bone−足関節 ankle joint(距腿関節)−脛骨 tibia−膝関節 knee joint−大腿骨 femur−股関節 hip joint−寛骨 hip bone−仙腸関節−仙骨 sacrum−椎間関節 zygapophysial [zygapophyseal] joint−腰椎 lumbar vertebrae−椎間関節 zygapophysial [zygapophyseal] joint−胸椎 thoracic vertebrae−椎間関節 zygapophysial [zygapophyseal] joint−頚椎 cervical vertebrae−(椎間関節)−環椎 atlas −環椎後頭関節−後頭骨 occipital bone

5.ヒトの上肢と下肢の骨格内で、相同の(対応する)関節を対にして列挙しなさい(近位の3組でよい)。また、それらの形態と自由度の違いを比較しなさい。