HISTORY獨協医科大学図書館のあゆみ(1971-2024)

Ⅰ.沿革

> 準備

昭和46(1971)年 6月 獨協医科大学図書館設立準備委員会(於東京日本橋:獨協医科大学東京事務所)発足
昭和46(1971)年 7月 寄贈:G. Klinge博士(ザルツブルク大学名誉評議員) 約2,500冊(医学書・雑誌)
昭和47(1972)年 3月 獨協医科大学図書館設立準備委員会を解消、獨協医科大学図書委員会が発足
昭和47(1972)年 7月 寄贈:H. Gotze(シュプリンガー社代表)279冊(新刊)
昭和47(1972)年 8月 教養医学棟仮設図書館に移転(639㎡)
寄贈:F. Kornfled(ゴールドシュミット社副社長)83冊(科学書・雑誌)
昭和47(1972)年 9月 寄贈:ドイツ振興協会300冊(医学書新刊)

> 第1期仮設図書館(教養棟A101、A102、A201、A202)

昭和48(1973)年 4月 開学(蔵書:38,924冊 職員:館長+9名)
昭和49(1974)年 7月 図書館委員会(旧:獨協医科大学図書委員会)発足
昭和49(1974)年 9月 寄贈:G. Klinge博士(ザルツブルク大学名誉評議員)55冊(ドイツ新刊医学書)
※らせん階段を設置(Library Bulletin. vol.20 No.1 1997 p.5)

> 第1期図書館(独立2階建て)

昭和50(1975)年 2月 図書館竣工(鉄筋コンクリート2階建、延面積2,632㎡、図書収容能力10万冊、 座席数217席)
昭和50(1975)年 7月 図書館新館完成記念式
昭和51(1976)年 7月 文献調査サービス開始(教員、研究者)、「受入図書案内」創刊
昭和52(1977)年 4月 「獨協医科大学逐次刊行物目録1977」刊行、学生用指定図書の設置を制度化
昭和52(1977)年 11月 雑誌目次速報サービス、Index MedicusによるSDIサービスを開始
昭和53(1978)年 3月 「図書館利用のしおり」配布
昭和54(1979)年 3月 寄贈:石橋長英(名誉学長)Johann Adam Kulmus著
「Anatomische Tabellen」
昭和54(1979)年 10月 「受入図書案内」を「Library Bulletin」に改題
昭和56(1981)年 7月 オンライン文献検索サービス開始(JOIS)
昭和56(1981)年 8月 寄贈:故勝田浦(組織培養センター教授) 単行書74冊、雑誌14種(658冊)

> 第2期図書館(独立3階建て)

昭和57(1982)年 3月 図書館増築工事終了(延面積5,895㎡)
(図書及び雑誌:110,528冊 現行雑誌:1,942種 職員:館長+15名)
昭和57(1982)年 4月 情報検索システム(DIALOG)導入
昭和57(1982)年 6月 全館開館
昭和62(1987)年 4月 イマギワ文庫設置
昭和62(1987)年 7月 「栃木県医療情報ネットワーク協議会(とみねっと)」を発足
平成2(1990)年 4月 開館時間延長(平日:~20時、土曜日:~17時)
平成2(1990)年 6月 CD-ROM_MEDLINEを導入
平成3(1991)年 12月 CD-ROM_医学中央雑誌を導入
平成4(1992)年 7月 図書館システム機械化のための図書バーコード貼付作業
平成5(1993)年 4月 図書館システム「情報館」運用開始
平成5(1993)年 5月 蔵書検索(OPAC)専用機設置
平成7(1995)年 2月 カラーコピー機設置サービス開始
平成7(1995)年 8月 インターネット設置
平成11(1999)年 10月 図書館ホームページにて無料電子ジャーナル情報を公開
平成13(2001)年 1月 医中誌Web導入
平成13(2001)年 9月 SDIサービスの中止(電子ジャーナル化による利用者消滅)
平成14(2002)年 4月 開館時間延長(平日:~22時、土曜日:17時)
平成14(2002)年 9月 ブックディテクションシステム導入
平成15(2003)年 6月 入館管理システム導入
平成16(2004)年 4月 土曜日の開館時間延長(17時→19時)
平成17(2005)年 欅(ケヤキ)文庫設置(故古澤新平名誉教授(内科学 血液)のご遺族からのご芳志の一部より)
平成17(2005)年 11月 欅文庫選書委員会発足(委員長:寺野学長)
平成18(2006)年 12月 開館時間延長(平日のみ24時まで開館)(~平成19年2月9日(金))
平成19(2007)年 6月 定期試験1ヶ月前の日曜日・祝日・第3土曜日の開館開始
平成20(2008)年 10月 図書館組織再編成(受入係・図書係・雑誌係・運用係→総務係・企画係・選書・整理係・閲覧係・参考調査係)
平成21(2009)年 1月 Library Bulletin(図書館報31巻1号(1月号)2009)をもって終刊
平成21(2009)年 2月 図書館システム「NeoCILIUS」運用開始
平成21(2009)年 8月 休日開館開始
平成21(2009)年 11月 図書館内飲み物取り扱いが図書館委員会にて承認
平成21(2009)年 12月 「壬生・越谷・日光 図書館連携会議」設置承認
平成22(2010)年 7月 休日開館の時間変更(9時~19時→10時~17時)
平成22(2010)年 10月 Dokkyo Journal of Medical Scienceインターネット掲載
平成22(2010)年 11月 PCルーム運用開始
平成23(2011)年 3月 東北地方太平洋沖地震において被災
<被害>
・壁面のひび割れ
・空調吹き出し口のズレ
・資料の落下及び水漏れ(破損:528冊、水濡れ:5,405冊)
・旧館・新館接続部分の一部破損
・配管破裂による天井損壊及び漏水ほか被害多数
<震災から復旧まで>
・3月11日(金)15:00~3月27日(日): 臨時休館
・3月28日(月)~10月31日(月): 開館時間の短縮・サービス縮小
・11月1日(火)~: 通常開館再開
平成24(2012)年 9月 図書館ホームページリニューアル
平成24(2012)年 10月 生物学関係分類変更(米国議会図書館分類法(LCC)→NLMC・NDC)
平成24(2012)年 12月 図書館年報2011(平成23)年度版(初版)発行
平成26(2014)年 1月 図書館システム「iLiswave-J V3」運用開始
平成26(2014)年 4月 飲料自動販売機設置
平成26(2014)年 4月 English Community Lounge(ECL)を館内に開設
平成26(2014)年 6月 貴重書(Notes on nursing 1st ed. Florence Nightingaleほか)の特別展示開始
平成26(2014)年 7月 古書の電子化資料公開
平成26(2014)年 10月 機関リポジトリ正式版運用開始
平成27(2015)年 9月 学認運用開始
平成27(2015)年 9月 図書館ホームページリニューアル(学認対応)
平成28(2016)年 1月 図書館1階入口改修工事及び新着雑誌書架設置
平成28(2016)年 9月 「壬生・越谷・日光 図書館連携会議」から「図書館(室)連携会議」へ名称変更
平成29(2017)年 2月 栃木県立図書館総合システム参加(「栃木県内図書館横断検索」)
平成29(2017)年 3月 栃木県医療情報ネットワーク協議会(とみねっと)活動終了
平成29(2017)年 6月 図書館ホームページと蔵書検索(OPAC)ページの統合
平成29(2017)年 8月 「Dokkyo Journal of Medical Sciences」を「獨協医科大学リポジトリ」へ掲載
平成30(2018)年 11月 「獨協医科大学看護学部紀要」「獨協医科大学教育セミナー抄録集」の獨協医科大学リポジトリへの掲載
平成31(2019)年 4月 eDDS導入、文献取り寄せサービスの一部変更、研究費支払い選択導入
令和2(2020)年 3月 学外者入館制限(新型コロナウイルスの感染拡大防止対策)
令和2(2020)年 4月 欅(ケヤキ)文庫電子版サービス導入
令和2(2020)年 4月 臨時閉館(22日(水)~5月31日(新型コロナウイルス感染拡大防止対策)
提供サービス(平日9:00~17:00・土曜日(第3以外)の9:00~14:00)
・文献複写の取り寄せ・受け取り
・調べもの相談・各種お問い合わせ(電話・メール)
・所蔵資料の貸出(事前連絡が必要)
令和2(2020)年 6月 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開館時間短縮、閲覧席の間引き、一部サービスの制限(~9月30日)
令和2(2020)年 6月 VISUALEARNクラウド導入(~2021年3月31日)
令和3(2021)年 10月 図書館システム更新(「iLiswave-J V3」から「iLiswave-J 図書館クラウドE.E.」へ)
令和4(2022)年 3月 図書館バーチャルツアー(Matterport)運用開始
令和4(2022)年 3月 図書館移転に伴う除籍(34,876冊)
令和4(2022)年 4月 バーチャル・ラーニング・コモンズD-Commons(ディー・コモンズ)運用開始
令和4(2022)年 9月 ドミトリー地下2階集密書架設置(~10月)
令和4(2022)年 11月 資料移転開始(ドミトリー地下2階)(~12月)
令和4(2022)年 11月 ドミトリー地下2階書庫運用開始・出庫請求サービス開始
令和4(2022)年 11月 JACME実地調査対応

> 第2期仮設図書館(ドミトリー1階、看護学部増設部分2階)

令和5(2023)年 4月 仮設図書館へ移転(事務室:エネルギー棟4階、仮設図書館:ドミトリー1階ロビー・多目的室)
※移動作業期間15日(土)~20日(木) この間、D-Commons、電話、メールにて問い合わせに対応
令和5(2023)年 4月 ドミトリー1階カウンター運用開始
令和5(2023)年 5月 旧図書館取り壊し(~11月)
令和5(2023)年 6月 NPO法人日本医学図書館奨励賞受賞(篠﨑徳子,吉新裕昭:獨協医科大学図書館におけるバーチャル・ラーニング・コモンズの取り組み」(雑誌「医学図書館」(69巻4号))
令和5(2023)年 8月 閲覧席増設、事務室移転(看護学部増築部分2階)
移動作業:5日(土)~6日(日)※休館なし
設定作業ほか:7日(月)
令和5(2023)年 10月 大学評価JUAA実地調査対応(D-Commonsデモ)
令和5(2023)年 11月 認定看護師教育機関実地調査
令和6(2024)年 1月 総合教育研究棟(仮称)着工
令和6(2024)年 4月 学友会サークル「欅文庫同好会」(愛好会)発足
令和6(2024)年 6月 ホームページ変更(レスポンシブ対応)
令和7(2025)年 3月 ホームページリニューアル

Ⅱ.歴代図書館長

氏名 役職 在任期間
石橋 長英 学長 1973.04.01~1974.04.26
磯田 仙三郎 学長 1974.04.26~1979.06.30
安村 美博 微生物学教授 1979.07.01~1988.03.31
下 康郞 薬理学教授 1988.04.01~1992.03.31
片山 宗一 内科学(神経)教授 1992.04.01~1996.03.31
野中 忍 英語学教授 1996.04.01~1998.03.31
中江 公裕 公衆衛生学教授 1998.04.01~2001.03.31
藤岡 睦久 放射線医学教授 2001.04.01~2006.03.31
寺野 彰 学長 2006.04.01~2008.06.30
武藤 孝司 公衆衛生学教授 2008.07.01~2013.03.31
松野 健二郎 解剖学(マクロ)教授 2013.04.01~2016.03.31
妹尾 正 眼科学教授 2016.04.01~2021.03.31
神作 憲司 生理学教授 2021.04.01~

Ⅲ.統計(2011年~)

蔵書数 視聴覚資料数 プリント版
雑誌種類数
(累積)
プリント版
雑誌種類数
(継続中)
電子ジャーナル種類数 電子ブック
タイトル数
2011年度 244,969 3,023 4,864 954 3,252 76
2012年度 248,815 3,016 4,968 934 3,296 202
2013年度 249,687 3,102 5,025 932 3,300 202
2014年度 252,325 3,146 5,065 935 2,385 202
2015年度 255,560 3,195 5,093 894 2,386 285
2016年度 258,708 3,272 5,133 875 2,388 339
2017年度 261,285 3,314 5,148 739 6,766 445
2018年度 263,179 3,354 5,148 896 6,766 494
2019年度 264,933 2,758 5,159 772 6,766 560
2020年度 266,947 2,722 5,196 831 7,029 745
2021年度 238,734 2,703 4,968 587 7,694 895
2022年度 239,119 2,113 4,968 585 8,571 1,031
2023年度 241,095 2,118 5,031 522 10,563 1,249
開館日数 年間入館者数 年間貸出冊数 相互貸借
依頼件数
相互貸借
受付件数
レファレンス件数
2011年度 311 89,402 27,427 3,312 5,964 990
2012年度 347 114,918 28,264 4,394 7,708 1,492
2013年度 345 127,044 30,487 3,403 7,172 2,066
2014年度 346 160,508 28,616 2,832 6,667 2,034
2015年度 345 144,268 27,967 2,914 6,030 1,720
2016年度 349 137,439 27,425 2,973 6,108 1,544
2017年度 349 150,763 25,599 3,660 5,955 1,525
2018年度 349 149,260 23,188 2,263 5,214 1,305
2019年度 349 141,071 20,224 2,460 4,021 2,144
2020年度 316 74,569 13,247 1,717 2,914 1,725
2021年度 351 102,996 14,138 1,946 2,438 1,748
2022年度 345 89,763 8,966 1,920 2,406 1,621
2023年度 349 測定不能 5,013 1,781 2,513 1,695

(※:仮設図書館による運営のため、計測できず)

Ⅳ.写真

第2期図書館(独立3階建て)

外観   エントランス
外観
 
エントランス
検索コーナー   グループ学習室
検索コーナー
 
グループ学習室
PCルーム   欅文庫
PCルーム
 
欅文庫
閲覧席  
閲覧席
 

Ⅴ.参考資料

  • ・獨協医科大学創立十周年記念誌
  • ・獨協医科大学創立二十五周年記念誌
  • ・獨協医科大学創立三十周年記念誌 : 写真で綴る獨協医科大学の30年
  • ・獨協医科大学創立40周年記念誌