OUTSIDE学外の方

学外の方の利用<大学図書館>

獨協医科大学図書館(以下、当館)は、本学に所属する教職員・学生のための施設です。
学外の方は、原則として「保健・医療・福祉従事者」と「大学・短大・専門学校に所属する学生・教職員」と「本学の卒業生」に限り利用を認めています。
当館の利用を希望される学外の方は、必ず以下の内容をご確認ください。

※現在、仮設図書館運用に伴う規模縮小のため、完成までの間、学外者(卒業生含む)の入館をお断りしています。

■入館について

入館できる学外の方
当館での学外者の利用は、下記に該当する方で、かつ、当館所蔵の専門的な資料を利用する目的の方に限らせていただいております。

  1. 保健・医療・福祉従事者
  2. 大学・短大・専門学校に所属する学生・教職員
  3. 獨協医科大学の卒業生(附属専門学校も含む)
  4. 期限内の特別許可書(※)を所持している者
  5. 医療情報提供を目的とする製薬会社社員

※)特別許可書は、本学の元在籍者・本学との共同研究者が申請できます。
  → 申請書(PDF:97KB) /記入見本 (PDF:122KB)

入館に必要なもの
身分証明書を提示し所定の手続きを経た上で入館を認めます。身分確認の方法は、次の身分証明書のいずれかを提示することとします(ただし、身分証明書の他に所属先が発行する紹介状を請求する場合がある)。

  1. 所属機関の顔写真入りの名札
  2. 所属機関の顔写真なしの名札及び運転免許証(※)
  3. 日本医師会会員証
  4. 日本看護協会会員証及び運転免許証(※)
  5. 国家資格証明書(コピーでも可)及び運転免許証(※)
  6. 学生証
  7. 本学卒業証書(コピーでも可)又は卒業証明書及び運転免許証(※)
  8. 第7号以外で、本学卒業生であることが証明できるもの
  9. MR認定証
  10. 健康保険証及び運転免許証(※)

※)運転免許証不所持者は、パスポート・個人番号カード・住基カード(顔写真入り)でも可とする。

■利用について

  • 学内の利用者が優先です。
  • 貸出はできません。
  • 図書館員の指示に従ってください。
  • 携帯電話やスマートフォンは、電源を切るか、消音(マナーモード)に設定してください。
  • 館内へ食べ物の持込は禁止です。飲み物については、機器設置エリアを除いて、密閉できる容器での摂取は可能です(機器設置エリアでは、飲み物を机上に出さず、バッグ等に入れたままにしてください)。
  • 館内を含め学内は原則として禁煙です。
  • コピーをする際は、備え付けの文献複写申込書を記入の上、著作権法を遵守してください。
  • 館内へノートパソコン等の端末は持込みできますが、周囲の方に迷惑がかからぬよう消音(ミュート)でご使用ください。また、ご自身のバッテリーでご使用ください。
  • 私物は各自で管理してください。盗難、紛失、破損等による責任は一切負いません。

■サービスについて

館内閲覧
完全開架です。どの資料も自由に閲覧できます。
図書は1階、雑誌は2・3階に排架しています。

複写サービス
プリペイドカード式複写機を設置しています。プリペイドカード(1000円券=105度、3000円券=320度、5000円券=540度)は館内に設置されている自動販売機で販売しています。
※白黒1枚:1度、カラー1枚:5度
※複写枚数分の領収書が必要な方は、事前にカウンターへお申し出ください。

蔵書検索(OPAC)
Webから図書館の蔵書を調べることができます。館内にあるOPAC専用機は自由にご利用ください。

文献検索

  1. 医中誌およびPubMedによる文献検索がご利用いただけます。ご希望の方はカウンターにお申し込みください。契約上の制限により、上記以外のデータベース等はご利用いただけませんので予めご了承ください。
  2. 利用可能時間は30分となり、混雑時以外は30分延長できます。
  3. 利用状況により、お申し込み、延長をお断りする場合があります。