総合患者支援センター(Integrated Patient Support Center)

インフォメーション

  2025.4.1 Webでの初診予約の申し込みを始めました
  2024.9.18 2024年度診療案内発行のお知らせ
  2024.9.2 医療連携部門の電話・FAX対応時間が変更となりました
  2023.11.24 2023年度診療案内発行のお知らせ
  2023.7.1 地域連携広報誌「まもるがかり(第6号)」発行のお知らせ
  2023.5.6 令和5年度社会保険労務士による暮らしの相談会のお知らせ
  2023.3.30 認定看護師が地域の訪問看護に同行しました
  2022.4.20 令和4年度がん患者さんの「治療と仕事・お金」の無料相談会のお知らせ
  2021.8.1 「認定看護師による同行訪問看護」のご案内
  2020.12.28 外来診療受付時間の変更について
  2020.8.17 2020年度連携医療懇話会総会中止のお知らせ
  2020.8.17 令和2年9月の土曜日における診療体制の一部変更について

 

総合患者支援センター

総合患者支援センターでは、 医療連携部門、医療福祉相談部門、入退院支援部門、在宅医療部門及びクリニカルパス推進部門を設置しており、当院と地域医療機関との密接な連携、患者さん等からの相談に適切に応じられる体制の確保、患者サービスの充実と推進並びに患者さんのかかえる様々な問題の解決を医療・保健・福祉の有機的連携により進めるため、患者さんの立場に立ってその機能を果たしています。

 

当院ではPFMシステムを導入しております

PFMとは(Patient Flow Management)の略で、入院前から患者さんが安心して医療を受けられるよう、一人ひとりの状況を身体的、社会的、精神的背景からしっかりと把握し、入退院に関連する多職種が連携して入院中はもちろん退院後も含めた一貫した支援を管理しています。つまり院内の連携はもちろん、地域とのつながりで、切れ目のない医療を提供するものです。例えば、入院前に患者さんと面談し、病歴や常用薬等を確認することで入院中、入院後に注意すべき患者さんの身体的リスクを事前に把握し、対策を行うことが可能になります。また、入院中に行われる治療・検査や入院生活の説明、入院後に必要となる医療制度の調整や説明を行うことで、患者さんやご家族の、病院や治療に対する不安やストレスの軽減につながります。

 

患者さん・ご家族の相談窓口として

当センターは「患者相談窓口」を設置しております。
患者相談窓口では患者さんやご家族の方々から様々な相談やご意見をお受けいたします。ご相談の内容に応じて各関係部署と連携し解決に向けて支援させていただきます。
・外来に受診する時の不安について
・入院する時の不安について
・医療費の支払いや生活費について
・退院後の療養先、転院・在宅療養について
・介護保険制度、社会保険制度、社会保障について
・がんに関する相談
・セカンドオピニオンについて
・院内の設備等について
・医師(主治医)、看護師、技師、事務員等、当院職員に対するご意見・ご要望
など

 

 

048-965-1147(直通)

 

048-967-4666(直通)

 

 

048-965-1111(代表)

 

048-967-4666(直通)

 

 

048-965-1111(代表)

 

048-967-4666(直通)

 

 

048-940-2520(直通)

 

048-940-1658(直通)

 

 

048-965-1111(代表)

 

048-967-4666(直通)

 

page top