♪11月 金曜日♪
あるグループで、♪森のくまさんの曲を使って、セラピストの指示を聞いて太鼓とシンバルを叩き分ける,という活動に取り組んでいます。
目の前に太鼓とシンバルが準備されていて、セラピストが「たいこ」と歌ったら太鼓を叩く、「シンバル」と歌ったらシンバルを叩く、という内容です。
セラピストに注目する,指示を聞き分ける,鳴らすのを待つ,タイミングよく鳴らす、などの目標が挙げられます。
その活動の発展として、
現在は、好きな方の楽器を選んで、叩く音の強弱をコントロールすることにも取り組んでいます。
例えば,太鼓が大きく描かれたカードが出た時は大きな音で太鼓を鳴らす、小さく描かれたカードが出た時は小さい音で太鼓を鳴らす,というようなルールを設けます。
ルールも理解し,自分の力もコントロールをしなければならないので複雑になりますが、お子さん達は集中して楽しみながら演奏しています。
初めはセラピストも、「大きく!」と歌いカードを出していますが、徐々に指示を少なくしていき、お子さん自身でも、叩き方や強弱のコントロールや力の加減ができるように、楽しみながら挑戦していけたらと考えています。

♪11月13日 土曜日♪
今日はミニ発表会をおこないました。
あるグループでは、BTSの【Dynamite】の合奏をおこないました。特徴のあるメロディと楽器がうまく噛み合い、途中ではウェーブ(端の子どもから順番に手を上げて下ろす)もおこなったりと、子どもだけではなく観客も聴いて心地よく、観て楽しい時間となりました。
他にも、SEKAI NO OWARIの【スターライトパレード】、MONGOL800の【小さな恋のうた】、QUEENの【Don’t Stop Me Now】、ジャニーズWESTの【ええじゃないか】など、今回はPopsを中心にバラエティに富んだ曲の発表がありました。
セッションでは、様々なジャンル、様々な曲調の音楽を用いています。
当センターの音楽療法は主にコミュニケーション・スキルの促進を目的としていますが、
それだけではなく、様々な音楽に触れて、お気に入りの一曲を見つけたり、
音楽を聴くこと、演奏することも楽しんでもらいたい
・・・そしてそれを通して『文化』を楽しんでもらいたい・・・と考えています。
生活、人生に音楽(文化)があると、楽しいときもそうではないときも、自分の身を助けてくれるとスタッフ自身も感じています。